勉強の先には何がある!?
突然ですが、今やっている学校の勉強の先には何があると思いますか!?
これはよく生徒さんに聞かれる質問の1つになります。
確かに私も学生の頃は何のためにこの科目を勉強しているのだろうと思うことも多々ありました。
そして、最近授業をしていて感じることがあります。
それが将来やりたいことが見つかっている人はごく一部だということです。
理系にいくか、文系にいく、どこの大学に行くか、何学部にいくか、どんな職業につくかなどなど学生時代に決めなければならないことはたくさんあります。
ただ、先のことがよく見えない状態でそれを決めるというのは難しいことだと思います。
そして最近では、インフルエンサーが人気職業になっていて学生でも発信時代になって、時代にあった職業も増えてきています。
だからこそやりたいことってより見つかりにくくなってると思います。
そのため、少しでもやりたいことが見つかるように私は自分や身近な人を例にこういったものがあるというものを授業の中でお話しするようにしています。
しかし、授業の中でなかなか時間がなくてゆっくりお伝えする時間がないですし、私の例しか紹介できないのでどうにかできないかなと常々考えていました。
そして、今月より実践しているのですが、そういった部分を発信できる新たな仕組みを思いつきました!
それがYouTubeを使ってそういったお話をすることです。
私はオンライン家庭教師をしながらYouTubeでも発信活動を行なっております。
主に授業動画をアップしていますが、それ以外にも授業の中ではゆっくりお話しできない話などをトークという形でアップしています。
有難いことに見ていただける方がどんどん増えていて、最近では、高校の授業の補助教材として使っていただいているところもあります。
なので、ぜひ、私の授業を受けてくださっている方も受けていない方もたくさん復習、予習に使っていただけたら嬉しいです!
そんなYouTubeで勉強の先には何があるのかをテーマに、毎回ゲストを招いて学生時代の話、今の職業の話など学生生活の先を先に経験している先輩方の話を聞こうという企画です。
少しでも先の未来のイメージをもったり、興味のある分野が見つかったりするきっかけ作りになったら嬉しいと思いスタートしました。
以前のブログにも書きましたが、私は勉強を教えるだけの先生ではなく、メンタル面や進路などの悩みなどいろいろな面で寄り添える先生になりたいと思っております。
そのため、こうやってなかなか見つかりづらいやりたいことの興味などの勉強以外の部分も提供できたらと思っております。
ゲストにはいろいろな職業の方に来ていただく予定になっています。
私自身も教育業にずっと就いているため、それ以外の職業は全てがわかるわけではありません。
なので、私自身もいろいろな話を聞けるのが楽しみです。
そんな企画の第一弾として私がなぜ、家庭教師になったのか。学生時代の頃思っていたこと、実際にすぐに家庭教師になったわけではないのでそこまでに何があったのかをお話ししました。
授業の中では時間がなくて話せないことも動画にすることでたくさん話すことができました。
勉強の先には何があったか私なりの答えを話していますので、よかったら見てもらえたら嬉しいです!
将来の選択へのヒントが少しでも得られると嬉しいです。
前編 学生時代編
後編は5/27日にアップされます