化学

来年度の授業と春季講習について

0

2025/1/30

今年度もありがとうございました。

今年度も過去一番の人数の生徒さんと1年間勉強させていただきました。


さて、今回は来年度の授業と春期講習の案内になります。


①来年度の授業

来年度の授業を組み始めております。

継続いただける生徒さんで曜日や時間帯変更の希望がある場合、チャットにてご連絡いただけたらと思います。基本的に同じ時間の継続に関しては全生徒さん問題ありません。

また、空きが全くなかった関係でコマ数の追加をご希望いただいていたのに追加対応できずだった生徒さんもこのタイミングで可能になります。

人気の時間帯は2月中に決まってしまう傾向にあるので強いご希望がある場合は早めにご連絡いただけるとご希望に沿える可能性が高いのでいつでもチャットでご連絡いただけると幸いです。


◎これからご受講を検討いただいている皆様

ブログやコースを見ていただきありがとうございます。

理系科目を中心に小学生から社会人の方まで受験勉強に限らず様々な授業をさせていただいております。マナリンクでは授業回数が表示されるシステムがございますが授業回数はかなりの量をさせていただいておりたくさんの経験から色々なお話をすることが可能です。

また、YouTubeに解説動画をあげており私の授業を受講してくださっている生徒さんたちはそれを使って効率よく復習をしてくれて短期で用語などの暗記事項を覚えてくれています。

気になっていただけ方はご気軽にご連絡いただけると幸いです。

単発でも可能です。

例年4月以降は空きがほぼなくなってしまうので枠確保も可能なので検討いただいてる方は一度ご連絡いただけると幸いです。


②春期講習について

少し早いですが今年も春期講習は行う予定です。

春休みは完全に授業がストップしているタイミングだと思います。

このタイミングで前学年の苦手の克服や次学年の予習を十分にできた生徒さんは、次の学年で1年通して安定している印象を持ちます。

特に新高一の生徒さんはこの期間に高校の予習をすることで高校に入った際に良いスタートダッシュがきれます。昨年も高校入学前に一緒に数学の予習をしていた生徒さんが高校入学後、最初の定期テストでいきなりトップ10に入った生徒さんもいます。

春の過ごし方は翌学年にとってかなり重要です。

春期講習をご受講いただいた場合は、翌学年に向けてしっかり対策させていただきます。


また、通常授業もご受講いただいている生徒さんで春期期間に授業回数を増やしたいという生徒さんはチャットでご連絡いただければ追加授業という形で可能になります。

ご希望の生徒さんは、回数やいつ頃が良いかチャットにてご連絡いただけると幸いです。春季講習に関しては本日より受付開始いたします。

0

この先生の他のブログ