もしかして化学の暗記が計算より苦手ですか?
2025/6/22
こんにちは。
化学講師の きりこ です。🌻☺
暑くなりました。
水分を補給をして、冷房の温度は低すぎず、体調管理を気を付けていきましょう。
私は、冷房に当たりっぱなしは、身体が怠くなりやすいので、短時間でも外の木陰に足を運んだりしてます。☺
さて、本題ですが、
生徒さんたちのよくある質問パターンの一つ
「無機化学と有機化学の暗記が苦手。計算のほうがまだ勉強しやすい。どうすればよいでしょうか」
がよくあります。
どうも、理論化学の計算のほうが、理屈から攻めて考えることができるけど、
暗記となると裏付けがなかったりするから、勉強しにくいらしいのですね。🤓
はい、回答は
理屈を最初から制覇できるもの、できないものが両方あると思ってください。
大学で理屈を習うものがあったり、
高校化学の理論化学の基礎が十分わかってから無機化学や有機化学の
暗記部分が見えてきた、
というのがあります。
物事は、後から理屈がついてくることがあります。
多少、違和感があったりしますが、そこはじっくり待ちの構えでいきましょう。
最初は、事務的に暗記をしますが(←理屈がどうしてもわからないところだけです)、
化学の全体像が見えてきたころ、
徐々に、
「あー、あの反応式は、こういう意味だったんだー」
なんて思ってきます。🤓
効率よく、ここは事務的に淡々と暗記、理屈でずっと止まらないのがポイントです。
時間は有限です。またモチベーションが落ちないためのポイントでもあります。
理屈を求め過ぎて、先に進めないままにならないようにしていきましょう。✊
この先生の他のブログ
おはようございます。😄昨日、選挙の期日前投票に行ってきました。SNSのお陰で、立候補者の声が若者に届きやすくなってます。SNSは、デメリットもありますが、メリットもあるよなあと思う一日でした。😄さて、スマホが手にあると非常に便利である時代です。スマホにノートや教材、板書の写メを保存することができるの...
こんにちは。雨の日が続き、蒸し暑いですね。😵頭がボーっとして頭が機能しないことがあります。こんなときは、夕方に食品売り場に行き、割引きを狙って出かけます。そして、半額以上で買えましたらかなり達成感を味わうのです。😄受験生の皆さんも、勉強以外の小さな達成感で気分転換しましょう。wさて、計算ミスから抜け...
お疲れ様です。化学講師の きりこ です。😄朝起床して、今日は腰痛と座骨神経痛が軽いぞ!とわかったとき、一日、気分が明るくハッピーになります。痛みの原因と解決方法を探して、試行錯誤して心を変えていく、、、これ人生の課題になってしまいました。🤣そうしないと、痛みでメンタルダウンし、 何もやる気しなくなっ...
おつかれさまです。暑いですね💦化学講師の きりこ です。😄選挙の投票日が近づいております。投票に行くと、自己肯定感がちょっと上がります。w日本の大きなイベントに、きちんと参加してるぞって自己満足してるのですね。w若いとき、投票に行ってなかったから余計そうなるのでしょう。😅戦う受験生の皆さん、自己満足...