どうせ無機化学なんて暗記分野なんだから、どの授業でも一緒でしょ!…本当ですか?
2025/6/30
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎
今回は無機化学について少し書いてみようと思います。
この分野、めちゃくちゃ“苦痛”に感じている人が多いようです。
なぜならこの分野は「黙って覚えなさい!!」みたいな勢いで、性質だの色だの反応式だのが次々と出てくるからです。
学校でも、無機化学は丸暗記分野だからプリントだけ渡してあとはやっておいてね、というところもそれなりにあるのです。
そのため、最難関大を目指される人も無機化学にかなりの抵抗をもっていることも珍しくありません。
確かに無機化学は覚えればある程度の点数は見込めるでしょう。
ですが、その「覚える」が大変なのです。また、ただの詰め込みは柔軟な発想を阻害し、応用が効かなくなる恐れもあります。
さて、私の無機化学の授業を受けてくれたたくさんの受講生たちは、口を揃えてこう言ってくれます。
「富岡の化学はとっておけ。全然違うぞ。」
ありがたいことです。
これ、授業を受けていただければ分かるのですが、私は無機質な暗記にはとことん懐疑的なのです。
最難関を目指される受験生を毎年多く受け持っているので、彼らには柔軟な思考を持てるようにしてもらいたいと常日頃願っています。
だからこそ、私の授業では、普段は丸暗記しなさいと強要される部分も、なぜそうなるのかという理屈を説明します。
あまりにも高校課程を逸脱してしまう部分は除いて、できるだけ多くのイラストと理屈で無機化学を攻略していきます。
こんなに違うのか!となってくれると自負しています。
多くの受験生の思考を改造してきた経験もふんだんに盛り込まれた授業をします。
どうせ覚えるだけの無機化学なんて、誰の授業を受けても一緒でしょ、と思っている人にこそ受けてほしいのが以下の講座です👇
https://manalink.jp/teacher/14828/courses/19944
90分✖️5回の中で、無機化学がなんたるかを徹底的に理解できる夏期講習講座です。
あなたは暗記する必要のない箇所まで一生懸命暗記しますか?
それは本当の意味での勉強ですか?
最難関大を目指す方は特に、原理原則をきちんと理解しておくことが求められます。
柔軟に応用できる真の知識を得にいきましょう!!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎国公立大受験生は確実に受験することになる共通テスト。これ、特に現役生は甘くみがちな傾向にあります。めちゃくちゃ惨事になるので、今のうちに認識を改めて欲しいと思い、今回は共通テストについて書いていこうと思います!①配点が低くても共通テストを侮るな!二次試験との比率で...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は普段大学受験を担当することが多く、その中でも東大・京大・他旧帝大・早慶大・医学部という、最難関大受験生を数多く見ています。その中で、最難関大合格にふさわしい態度で勉強に臨めている人は、どのような人なのかが見えてきます。今回は、その一例をお話ししたいと思います。...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎大学受験生はほぼ毎月のように模試があると思います。みなさんはどのように模試を活用していますか?今回は模試に対する考え方について述べていきたいと思います。まず、多くの受験生は、模試の結果に一喜一憂しすぎです。いや、もちろんうまくいった喜び、うまくいかなかった悲しみが...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。夏期講習の追加、お問い合わせをたくさんいただきました結果、満席となりましたのでご連絡いたします。ご新規様のお問い合わせは現在できない状況になっておりますので、あらかじめご了承くださいませ。現生徒様は、授業の追加などが可能です◎確定ではありませんが、募集再開時期は1...