化学についてのオンライン家庭教師ブログ(15件)

08 薬学部の人気が落ちている?ということ

こんにちは、最近天気がなかなか良くならないですね。週末、頑張りましょう! さて、今日は薬学部の志願者数が減っている件についてです。ここ数年薬学部の志願者数が減っております。2010年代は薬学部が非常に人気の学部でした。 ただここ数年は定員割れの大学も増えているそうです。薬学部のメリットは「安定」やはり惹かれるものはありますよね。 パートやアルバイトでも時給3000円を超えて出産などのライフイベントがある女性にも人気の職業となっております。 ただ、一方でチャレンジをしたい学生からしてみると6年間通う必要があるのか?資格じゃないチャレンジをしたいなどと考える人も多く人気の減少につながっているのでは...続きを見る

こうへいオンライン家庭教師

2024/4/5

化学の参考書・問題集解説①

こんにちは。化学のあじきです。今回から化学の参考書や問題集について解説していきます。第一回目の今回は、旺文社『問題精講シリーズ』です。こちらについて解説していきます。まず、この◯◯問題精講シリーズですが難易度によって以下のものがあります。 入門問題精講 桃色基礎問題精講 黄緑色標準問題精講 水色上級問題精講 (数学のみ) 濃青色思考力問題精講(物理・生物のみ)黄土色 数学については〇〇の部分はみなさんの想像されるものと同じくらいです。しかし、理科については〇〇の部分を鵜呑みにしてはいけません。レベル感としては、 理科の入門問題精講≒数学の基礎問題精講理科の基礎問題精講≒数学の標準問題精講理科の...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2023/11/11

化学を楽しむために

生徒の皆さん、『化学』は好きですか? 「覚えることがたくさんあって…」「計算のしかたが難しくて…」「勉強方法がよくわからなくて…」 そんなお悩みを持ち、『化学』に対してあまり良い印象を持たない生徒さんもいるかと思います。 ですが、そんなことはありません。 私は、『化学』は楽しい科目だと思います! たしかに、名称や用語を覚えたり、計算方法を習得することは大変かもしれませんが、 ひとつひとつ要点整理し、手順通り計算を進めることにより、着実にできるようになっていきます! そして、問題をスムーズに解けるようになると、理系科目ならではの達成感を味わうことができるのです。 化学を楽しく学び...続きを見る

遠藤オンライン家庭教師

2023/10/3

入試問題における細かい数値計算は不要か

言うまでもなく理系教科にとって、計算力は必須です。いくら正しい式が立てれようとも、それを早く正確に解くことができなければ、理系教科で得点を得ることはできません。特に基礎〜標準レベルまでに関しては理系教科はこの『計算力』が得点力の中で大きなウェイトを占めます。しかし、とりわけ数学や物理に関しては、難関大入試レベルになると『計算力』のウェイトは下がります。なぜなら、その代わりに難しい条件設定から必要な部分を抜き出し、どうやって式を立てるかという、『立式力』のウェイトが大きくなるからです。しかし、化学に関しては難関大入試レベルであっても、面倒くさい数値計算をさせられます。つまり、難関大入試レベルであ...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2023/8/24

#1 化学の点数を上げるために

化学は理科の中でも、①覚えるべき知識量が多い②小数の掛け算・割り算などの面倒な計算が多い③知識と計算の融合問題が多いという特徴があり、高得点を取るのが難しい科目です。 そのため、共通テスト化学の3年間(2021-2023)平均点を見ると「49.08点」と、他の理科科目と比べると一番点数が低くなっており、受験生の多くが化学で得点が安定しないことに悩んでいることがわかります。 そんな厄介な化学ですが、実は『一度高得点を取れるようになれば、点数が一気の落ちることはほとんどありません。(暗記事項を確認しながら)』(普段、生徒の模試成績を追って見ていると感じます。) 私の授業では、これまで化学を指導して...続きを見る

すえながオンライン家庭教師

2023/6/5

生物にて感謝の声をいただきました!

以前に総合入試で指導担当した生徒様から以下の喜びの声が届きました! 面接の授業、ありがとうございました。無事に合格することができました。 面接の練習や、面接の内容をご指導くださり安心して面接できました。ありがとうございました。 また、ほかにも声が届いておりますので、随時アップしてまいります。ぜひ、体験指導をお申し込みください!続きを見る

田村オンライン家庭教師

2023/6/3

高校化学の合格実績1

ご覧いただきましてありがとうございます。医学部難関大予備校でプロ講師として指導しています深石と申します。 この仕事を始めて、10年になります。 私の指導科目の中で最も経験が豊富なのは高校化学です。したがって、どのようなレベル・状況の生徒でも対応可能です。個別指導中心で指導してきた経歴上、医学部受験生が非常に多いのですが、一般学部に合格された受験生もいらっしゃいます。 *化学の指導実績(合格校数)/複数大学に合格している受験生も多いので、進学先ではなく合格校数です。東北大(医)/浜松医科大/信州大(医)/山梨大/防衛医科大東京慈恵会医科大/日本医科大/昭和大(医)/国際医療福祉大(医)/東京医科...続きを見る

深石オンライン家庭教師

2023/5/27

化学を勉強する上で、なぜ暗記ではダメなのか。

本日は、化学を勉強する上で避けて通れないテーマである「暗記」について、お話しします。暗記学習はダメということは、学校や塾など様々な場所で言われてきていることだと思います。 様々な生徒に指導してきた経験から、「暗記は必要なことであり、暗記学習が間違っていない」と考えています。 では成績が上がらない生徒は何が問題点だったのか。その答えは、暗記の仕方に問題があります。 入試問題には様々なパターンの問題があり、その一つが選択問題です。「〜より弱いものはどれですか」という問題であれば、選択肢として挙げられるものの大小関係がポイントになるので、その比較の仕方を覚えている必要があるのです。 例えば、水素結合...続きを見る

深石オンライン家庭教師

2023/4/26

化学を楽しく勉強していきましょう♪

「化学の計算問題の解き方がよくわからない…」「暗記が苦手…」「受験勉強をどこから始めていいかわからない…」 そんなお悩みを持つ生徒さんはいませんか? 私といっしょに楽しく高校化学、化学基礎の勉強をし、悩みを解決し、理解力をアップさせていきましょう! 普段の学習フォロー、定期テスト対策、大学受験対策にも対応可能ですので、まずは下記URLよりお問合せから、よろしくお願いいたします。 コース名:高校生向け☆基礎からやさしく☆化学+化学基礎【大学受験可】 また、テスト対策講習や春期講習も予約受付中です。単発コースで、授業回数もご希望通り設定いたしますので、よろしくお願いいたします。 テストの得点アッ...続きを見る

遠藤オンライン家庭教師

2023/3/2

化学がわかりにくい理由

こんにちは。オンライン家庭教師の石橋です。今日は、化学がわかりにくい理由について書いていこうと思います。<h4> </h4>【化学がわかりにくい理由】私なりに、化学がわかりにくくなる理由を考えてみました。 ①物質量(モル数)の考え方がわかりにくい。化学の計算問題を解くときに避けては通れないのが、モル数の考え方です。 ➁実際の原子や分子が目に見えず、頭の中でイメージすることが難しい。 ➂化学反応式の作り方がわからない。化学式の係数が大きくなればなるほど係数を決めることが難しくなります。 ④元素記号や化学式、原子番号を覚えることができない。 ⑤無機化学、有機化学の知識が膨大で覚えることができない。...続きを見る

石橋オンライン家庭教師

2022/4/11

化学基礎・化学って本当に短期で爆上がりするのか!?

新学期が近づいてきました! 4月から化学基礎の授業が始まるという学生さんや化学基礎から化学に変わるという方も多いのではないでしょうか? 化学と聞くと難しいというイメージを持たれがちです。実際、聞き馴染みのない言葉も多いので、最初は難しく感じやすい科目かもしれません。しかし、そんな化学は実は短期で仕上がります!! 私の開講している化学の講座の講座名に、赤点から学年の2位に導いたというワードが入っています。言葉だけ見ただけだとあり得ないだろうと思ってしまいますが、実際に何人も赤点から学年TOP10まで上がっています。 昨年度も化学がほぼ0の状態だった高校3年生の子が、半年間、短期型の方法で一緒に化...続きを見る

川村オンライン家庭教師

2022/3/28

理科の科目選択について

皆さんこんにちは。オンライン家庭教師の石橋です。今日は、理科の科目選択について書きたいと思います。 【理科の科目選択について】 学校によって違うとは思うのですが、高2で理科の履修科目を選択しなければなりません。 おそらく化学は必修で、物理と生物のどちらかを選択するという場合が多いと思います。 自分の志望する大学や学部によって物理か生物を選択していくと思うのですが、自分にとってどちらの科目との相性が良いのかわからない人もいるかと思います。 その判断基準の一つが、国語と数学であれば、どちらが得意かを考えてみることであるといわれています。 もし、国語が得意であれば生物を、数学が得意であれば物理を選択...続きを見る

石橋オンライン家庭教師

2022/3/23

自然科学における化学の立ち位置

化学は別名セントラルサイエンスとも呼ばれます。他の自然科学とリンクしている部分が非常に多くあるからです。 物理との関連:原子、気体、熱、力、エネルギーなど生物との関連:生化学(糖、タンパク質、脂質、核酸、酵素、呼吸、代謝)など地学との関連:宇宙(オゾン層)、鉱物(石英などのSiO2含有物)など 私はこのような関連事項を意識した授業をしていきます。そうすることで、相乗効果的に成績が伸びることが期待されるからです。化学から他の自然科学についても興味を持ってもらえれば良いなと思います。興味を持つことにより、自発的に勉強したくなり、成績も伸びていきます。理科大好き!となる人が一人でも多くなればいいなと...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2021/6/30

物事を学ぶと人生の解像度が上がる

知識・知恵・抽象的思考がない人とある人では、身の回りの景色や自分の身に起こった出来事が違ったもののように思われます。例えば、香川県に旅行に行き、小豆島でオリーブが育てられているのを見た場合。・知識・知恵・抽象的思考がない人が思うこと『美味しそう。』・知識・知恵・抽象的思考がある人が思うこと『なるほど、この地域は夏に雨が少ない(地中海性気候Csに似ている)からオリーブが育つんだな。』これは分かりやすい例ですが、古文を学ぶ、小説を読む、倫理を学ぶ、映画を見る、クラシック音楽を聴くなど、実利的要素が低い物に触れることも、こういうことにつながるんだと思います。私の人生もハイビジョンからフルハイビジョン...続きを見る

あじきオンライン家庭教師

2020/10/31

公式はすべて覚えるべきなのか?という話

先日、こちらの家勉応援先生とTwitterでやりとりしていたときのこと。このようなリツイートをいただいた。 やまざきようこ@冷却中 on Twitter“化学は公式覚えずに比で解いちゃうクセがある。 公式覚えるの面倒くさい。比使えばだいたい解けるし。” 家勉応援 on Twitter“ううむ……やっぱり理系ネタには僕の知らない宝庫がたくさんある。こういうのはきっと、知っている人にとっては当たり前なんだろうな。こうして垣間見るだけでも視点が変わって面白い。勉強になる。 https://t.co/pjGof9Fo53” 数学や理科の解き方に関して言えば、私は他の人とは異なる、ちょっと変わった解...続きを見る

山崎オンライン家庭教師

2019/10/14