無機化学・有機化学はむやみに暗記するべからず!
2025/2/18
講師の富岡です◎
化学は大きく分けて理論化学・無機化学・有機化学とありますが、無機化学と有機化学は覚えることがメインと言われる分野です。
ですが、覚えるといっても、何をどこまで覚えるべきなのかが分からないまま勉強してしまうのはよくありません!
本来は導けるものを一生懸命暗記してしまうのももったいないですし、応用も効かなくなりますからね。
結局、無機化学と有機化学はポイントをきちんと押さえれば、丸暗記の量は格段に減ります!
もちろん、覚えるべきところは覚えるのですが、不用意な丸暗記からは脱却できます。
暗記分野だから結局自分でやるしかないですよね……の人、
ちょっと待って!!
暗記分野だからこそ、短期間でもいいから授業でコツを掴むべきなんですよ!!
仮に自分で勉強するにしても、ヒントがある状態とない状態だと全然成績の伸びは変わってきてしまいます。
そこで、無機化学と有機化学のコツを伝授するべく、こちらの講座を用意しました!
https://manalink.jp/teacher/14828/courses/18038
https://manalink.jp/teacher/14828/courses/18037
全10回の講座です🌸
ポイントを徹底しておさえることで、成績UPを目指しましょう◎
この先生の他のブログ
https://manalink.jp/teacher/14828/courses/18180講師の富岡です◎タイトルの通り、医学部受験“化学”のコースを新設しました🌸毎年医学部医学科志望の生徒様と化学をやっているのですが、つまずくところがみんな違う!そこを見極めて弱点を解消すると、合格がぐんと近づ...
講師の富岡です◎2月末日からマナリンクにて本格的に始動していきます!よろしくお願いいたします!さて、早速ですが、新規生徒様を募集します✨春期講習や通常授業のコースを取り揃えてお待ちしております🙇♂️◉こんな方が対象✅難関大に合格したい生徒様✅定期テストの点数を上げたい生徒様✅進路に悩みを持っている...
講師の富岡です◎国語何をしようかなと悩んでいる高校1・2年生は多いようです。結論、記述トレーニングをしましょう✏️テキストとかも記述オンリーのものがいいと私は思っています。その理由は以下です。①読む姿勢作りができるから自分で記述しないといけないとなると、まずは本文を読めていないと始まりません。そのた...