化学

薬学部の総合型・学校推薦の化学は重要!

0

2025/5/15

人気の薬学部の総合型選抜と学校推薦選抜試験についてです。

たとえ、一般試験でもなくても薬学部の化学の基礎学力はとても重要です。

なぜなら、

1,薬は化学でできている。薬の成分、合成、分解、作用機序(どう効くか)など、すべてが化学に基づいています。

2,大学入学後の授業がハイレベル。薬学部では1年次から化学の専門科目が始まり、高校化学ができていないと授業についていけないことも

3,総合型選抜、学校推薦選抜でも、合格後の学習意欲・能力の証明として化学力を見られることがあります


総合型選抜と学校推薦選抜では、基礎学力試験での化学のみならず、口頭試問でも、化学の基礎学力が問われることがあります。

具体例:

原子の構造、イオン、酸・塩基、中和反応、モル計算、有機化合物(エタノール、アスピリンなど)、結合の種類、薬に関連する物質(アルカロイド、鎮痛薬、抗生物質)の基本的性質や構造など


↑これらは、たとえ筆記ができても、いざ口頭で説明すると、、、結構難しいです。しかし、根本的に理解していれば、言葉で詳しく説明することができますので、日ごろから、教科書や参考書を細かく読んでノートにまとめるようにしましょう。

授業では、根本的に理解することを重要視してますので、復習でまとめのノートをつくることをしてます。合格した生徒たちは、最初は基礎事項の説明ができませんでしたが、文章化することで、口頭試験で上手く表現できるようになりました!


0

この先生の他のブログ