難関大理工系を受験する人のための化学徹底演習コースを新設しました!
2025/3/9
講師の富岡です◎
理工系の入試は、どれだけ手を動かして演習してきたかが鍵になります🔑
不合格になる人の典型例は、演習不足にあります。
のんべんだらりとやっていたら、あっという間に周りに遅れをとる羽目になります!!
こういうのを“経験値不足”と言うのです。
さて、一口に演習するといっても、何をどれくらいやればいいのか。
こうしたことを一受験生が判断するのは大変難しいことのように思います。
そこで!!
難関大理工系入試を受験予定の人向けに、本コースを新設しました!!
難関大ってどこを指すの?となると思います。
コースの概要欄に該当する大学を記載しておりますので、下のコースリンクからご覧ください◎
何でもそうですが早めの動き出しが鍵ですよ!!
1日をロスしないことが求められるのが受験生です。
さて、本コースでは演習をメインにやっていくわけですが、マナリンクの【学習管理機能】(オプション)を併用すると、はっきり言います、
“最強“です!
何せ、以下のことができますからね!
☑️確認テスト・宿題の管理
☑️日別の自習管理
☑️授業外でのチャット質問受付
毎日のように演習しているかをチェックできるわけです!!
やっぱりこれは活用してほしいですね◎
大学入試で勝ちに行くって、もうほんとこれくらいのことをしていかないといけないわけです。
受験生特有の「まあこれくらいで何とかなるっしょ」が毎年多発するのですが、
危なすぎる!!
そういう場合、本来演習しなくちゃいけない量の半分にも満たないのに満足してしまっていると思ってもらっていいです。
だから、具体的に毎日の演習ペースを知れた方がいいわけです。
こうした勉強法や学習方針の確認も【学習管理機能】を用いて行うことができます◎
さあ、一緒に演習していきましょう!!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です。前回に引き続き「なぜあなたの国語の力は上がらないのか?」について書いていきます。(前回記事はこちら:https://manalink.jp/teacher/14828/blog/3663)今回は、一般論「読書をすればよい。」を考察していきます。結論から申し上げます...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。私は最難関大入試のさまざまな科目の指導をかれこれ10年続けているわけですが、さまざまな科目を指導しているからこそ国語って難しい科目だなと感じます。ちょっとやっぱり他の科目とは毛色が異なるからこそ、出来不出来がはっきりしているし、指導者の力量が問われるものだとつくづ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。今回は、AI隆盛の現代と勉強について書いていきたいと思います!AIとの共存が叫ばれて等しい現代ですが、これからAIはますます発展していくことでしょうから、今まで以上に人間側の態度が問われるのではないでしょうか?悲しいことに、現代の高校生の中にも、すべてのことをAI...
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...