総合型選抜と学校推薦型選抜の違い
2025/5/4
「学校推薦型選抜」は
総合型選抜との一番大きな違いは、出身高等学校長の推薦を受けないと出願できない、という点です。
出願にあたっては、「評定◯以上」「◯浪まで」といった条件が設定されている場合もあり、誰もが出願できる入試というわけではありません。
学校推薦型選抜は、大きく分けて「公募制」と「指定校制」の2タイプに分かれます。
「公募制」は、大学の出願条件をクリアし、出身高等学校長の推薦があれば受験できる選抜です。
一方の「指定校制」は大学が指定した高校の生徒を対象とする選抜ですが、私立大学が中心となっており、国公立大学ではほとんど行われていません。
また近年、公募制では、他大学との併願が可能な併願制も増えてきています。
指定校制では「出願者は、合格した場合は必ず入学する者に限る」入試となっています。
「総合型選抜」は、
エントリーシートなどの提出書類のほか、面接や論文、プレゼンテーションなどを課し、受験生の能力・適性や学習に対する意欲などを時間をかけて総合的に評価します。
他の入試方式と比べると、「高い学習意欲」「明確な目的意識」が重んじられているため、受験生自身が作成して提出する書類が多いことも特徴です。
各大学が実施する評価方法に、共通テストを含む教科テストや小論文、プレゼンテーションなど、学力を確認する方法を活用することが必須となっています。
この先生の他のブログ
こんにちは。雨の日が続き、蒸し暑いですね。😵頭がボーっとして頭が機能しないことがあります。こんなときは、夕方に食品売り場に行き、割引きを狙って出かけます。そして、半額以上で買えましたらかなり達成感を味わうのです。😄受験生の皆さんも、勉強以外の小さな達成感で気分転換しましょう。wさて、計算ミスから抜け...
お疲れ様です。化学講師の きりこ です。😄朝起床して、今日は腰痛と座骨神経痛が軽いぞ!とわかったとき、一日、気分が明るくハッピーになります。痛みの原因と解決方法を探して、試行錯誤して心を変えていく、、、これ人生の課題になってしまいました。🤣そうしないと、痛みでメンタルダウンし、 何もやる気しなくなっ...
おつかれさまです。暑いですね💦化学講師の きりこ です。😄選挙の投票日が近づいております。投票に行くと、自己肯定感がちょっと上がります。w日本の大きなイベントに、きちんと参加してるぞって自己満足してるのですね。w若いとき、投票に行ってなかったから余計そうなるのでしょう。😅戦う受験生の皆さん、自己満足...
おつかれさまです。暑いですね💦化学講師の きりこ です。😄選挙の投票日が近づいております。投票に行くと、自己肯定感がちょっと上がります。w日本の大きなイベントに、きちんと参加してるぞって自己満足してるのですね。w若いとき、投票に行ってなかったから余計そうなるのでしょう。😅戦う受験生の皆さん、自己満足...