夏季の授業&夏期講習について
2023/6/14
もうすぐ7月になりますね。テストが始まった生徒さん、テストが終わった生徒さん、様々な時期ですが、あともう少しすると夏休みがやってきます。
夏は、これまでの内容を復習して、理解不十分な部分を固めるチャンスになります。
今回はそんな夏の授業の進め方についてとすでに何件かご連絡をいただいている夏期講習についてのお知らせになります。
①夏期講習について
本年度も夏期講習を実施いたします。
ただし、今年はありがたいことにほぼ夕方から夜は満員状態でして、夏期講習のコマはお昼の時間帯と日付限定で一部の夕方と夜のみとコマで進めさせていただきます。
そこでまずは、現在ご受講いただいている生徒さんの中で通常授業に加えて夏季の追加授業をご希望の方を優先的に日程を組み、6月中にご連絡いただいた生徒さん分の追加授業は確実に行えるように調整させていただきます。
通常授業に加えて、追加授業ご希望の方は、チャットにて回数や時期をご連絡をいただけると幸いです。ただし、夜コマは通常授業でいっぱいですので、昼から夕方の日程になる可能性が高いことをご了承ください。
②夏季授業について(通常授業)
授業がストップしている夏の間の授業の進め方についてです。
夏は授業が進まない分、復習をして力をつけるチャンスです!
夏までの期間は、私の授業では、基礎力をつけることを徹底しています。
夏の期間は基礎力をつけるのはもちろんですが、それを使いこなすためにかなり演習寄りの授業にしていきます。
演習は、自主学習でもゆっくり考えながらたくさんの問題をやってほしいですが、授業で一緒に行うことにもかなり効果があります。
解くスピード、どういう考え方、ルートで解いたか、ミスしたところはどこかなどをその場で聞くことによってその場で改善策や最短ルートをお伝えでき、私も解いている様子を見ることで生徒さんの現在の理解度を確認できるためより的確なアドバイスをお伝えすることができます。
書画カメラをお持ちの生徒さんはその場で答案を確認してアドバイスできます。
もちろんない生徒さんも写真で送っていただくことによって同じようにアドバイスできます。
また、最近ではiPadを使っている生徒さんとはリアルタイムに一緒にノートを更新しながら書き込んでいくスタイルの授業をしています。iPadをお持ちの生徒さんは授業にそういった形も導入できるのでご相談ください。かなり授業の質が上がっています。ミスの出る下書きのポイントや計算ミスの癖までアドバイスできています。
また、夏休みの課題でわからない部分のサポートなどもさせていただきますので、いつでもご相談ください。
また、動画の方で復習も随時可能です。解説以外にも夏休みの良い過ごし方や自由研究に使えるテーマの動画など色々な動画をアップしていく予定ですのでZoomでの授業時間以外も私の授業を動画を使ってたくさん受けていただけると嬉しいです。
実際、昨年の夏ずっと私の動画を見ていた生徒さんが夏休み明けのテストで順位急上昇しました。
また、夏前にご希望するご家庭とは面談を行おうと思います。
私と生徒さんと1:1、私と保護者様と1:1でも私と生徒さんと保護者様の3者でも可能です。
なかなか志望校が決まらない、やりたいことが決まらない、文系理系どうしたらといかわからないなど直接科目の内容には関係ないことでも私がアドバイスできることはアドバイスさせていただけたらと思います。もちろん、直接お話しするのではなくチャットでのご相談やりとりも可能です。
こちらご希望があればチャットで連絡いただけると幸いです。
受験生はこの夏が勝負です!一緒に基礎を徹底的に固めて夏以降の入試演習に向けて準備していきましょう。
1,2年生は一気に成績を上げる、苦手を克服チャンスです!
そして、勉強するだけではなく将来やりたいことだったり、志望校を考えたりと今後のことも少しでも見つけられる時間にできると良いですね!
高校見学や大学のオープンキャンパスには積極的に参加すると良いです!
私もオープンキャンパスに行き、地元ではなく都心の大学に行きたい気持ちが強くなり勉強のモチベーションが上がりました。
一緒に頑張って行けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
この先生の他のブログ
早いもので7月になりました!夏休みも近づいてきました。夏は時間があるからこそこれだけはやるということを何か1つ決めて挑戦する時間になると良いですね。 さて、夏は授業がストップしている期間で復習の大チャンスです。夏休み中もたくさんのせいとさんと一緒に授業をしていきますが、今回は私が行なっている授業で授...
突然ですが、今やっている学校の勉強の先には何があると思いますか!?これはよく生徒さんに聞かれる質問の1つになります。確かに私も学生の頃は何のためにこの科目を勉強しているのだろうと思うことも多々ありました。 そして、最近授業をしていて感じることがあります。それが将来やりたいことが見つかっている人はごく...
1年は早いもので4月になり新年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。今回は、新学期になったということで改めて私の授業についてお話しさせていただきます。 ①授業について 私の授業は、とにかく基礎を徹底します。一緒に授業をしている生徒さんの最終目標は皆さん違います。そんな中でどの...