こんな授業をしています!〜リモートだからできる授業〜
今回は私が普段オンライン家庭教師の授業で行っている授業について少し紹介していきたいと思います。
コース選びの際に参考にしていただけたらと思います。
私のコースはオリジナル教材を多く使用しています。
オリジナルといってもただのオリジナルではないです!
生徒さんごとにその子にあった教材を毎回作成しています。つまり、みんな違うオリジナル教材を使い同じ教材は使っていないということです!
今回は特定の生徒向けに作ったものではない一般向けの教材を例に紹介していきます。
①動きのある授業
リモートの授業はどこでも授業が受けられるという利点と同時にすぐ近くに生徒、先生がいないという欠点もあると思います。やはり離れていると対面授業に比べて集中力は落ちてしまうと思っています。そこで私はアニメーション付きのスライドで動きをつけて少しでも飽きないようにして授業をしています。


生徒さんはアニメーションで出てくる空欄の用語を書き入れながら授業を進めていきます。
Zoomの画面共有でアニメーションを使いながらスライドに常に動きがある状態になっています。
②繰り返しプリント(小テスト)
授業で出てきた用語や重要事項は繰り返し問題をたくさん解くことによって定着させます!
このプリントは基礎に特化するように作成しました!
この過程をクリアーしたら応用編へと移っていきます。
これは授業終了後にチャットで送り、次の週までの宿題として何度も解いて基礎を完璧にしてもらいます!

③授業後のサポート
授業のときはわかったけど少し時間がたった後、忘れてしまった、何だかわからなくなってしまった、こんな経験ないですか!?
そういう状態を防ぐためには授業のダイジェスト版をYouTubeにアップしています。
一度理解した同じ人の解説を何回も聞けることにより復習効率が格段と上がります。

誰でも気軽に見ることができるYouTubeで理科や数学の学習に困ってる方の手助けができる3rdスクール的な立ち位置のチャンネルにできたらと思っています。
オンラインだからできる授業をしております。
基礎を素早く徹底的に固めたい方は、体験お待ちしております!!