冬期講習と来年度について
本日は冬期講習のお知らせと来年度のお話しになります。
(システム上、これまでご検討いただいた方にもこのブログの通知が届く可能性がございますご了承ください)
今年も冬期講習の方を実施させていただきます。
ありがたいことにすでに冬季講習や来年度の授業に関して多数ご連絡いただいております。
ありがたいことにレギュラーコマで平日は夜帯が完全満員になっていますため、冬期講習の枠として用意できる枠が日中という状況になると思います。ただ夜も空いている日もあるので日程は要相談になります。今年は例年以上にコマ数がかなり少ないことが想定されます。
そこでまずは、現在受講いただいている生徒さん、定期的に単発授業を受けていただいている生徒さん、過去にご受講いただいた生徒さんで追加授業ご希望いただける場合、まずは最優先で調整させていただきます。(すでにご連絡いただいている生徒さんはしっかり把握しておりますので再度ご連絡はなくて大丈夫です。)
ただし、今年はコマ数が少ないためご希望のコマ数、日程で必ずしも調整できるかわかりません。ご了承いただければと思います。
ご希望の方は、希望回数や可能な時間帯などをチャットでご連絡いただけると幸いです。
また、新規生徒さんでも可能な限りコマを調整しますので、講座を見て気になっていただけた場合、ご検討いただけると幸いです。受験生になる直前のこの冬季講習をきっかけに通常授業も受講してくださり受験まで一緒に勉強することになった生徒さんも多く受験生になる前から一緒に対策できたおかげでかなり力がついて合格に繋がった生徒さんも多いです。
私の授業はとにかく基礎を徹底して時間をかけて基礎固めをして、忘れにくい確かな知識を得るために進めています。
https://manalink.jp/teacher/11211/blog/1093
以前のブログで基礎の重要性について書かせていただきました。
どれだけその科目が得意な生徒さんでも基礎が抜けていると不安定なることが多いです。
そのため、私はまずは基礎を徹底的に固めて頑丈な土台を作ってから一気に応用に進んでいくようにしています。
その方が安定感が増します。そして応用の仕上がりも基礎を固めてからのが早いです。
学校の授業がストップしている時間は基礎力アップのチャンスです。通常授業も冬休み期間は夏休み同様演習強化期間にしようと思います。
また、受験生は特にこの時期理科が一気に伸びます。数回の授業でも急激に理科は伸びます。理科にお困りのかたはぜひ短期集中で一緒に勉強できると幸いです。
【現在ご受講いただいている生徒さんの来年度について】
こちらもかなり早い話になりますが、来年度のお話しになります。
今年度はもう空きがほぼない状況でして、そこでありがたいことにもうすでに来年度からのスタートというお問い合わせを複数いただいています。
例年、3月の時点で人気のコマは一瞬で満員になってしまいます。
主に18-21時のコマは募集を開始してすぐに例年全部決まってしまいます。
特に19:00-20:00は2月の頭で毎年空きがない状況です。
そこで来年度も継続を考えていただいている方は、早めに連絡をいただければ優先的にご希望の時間帯を確保できるようにいたします。すでに受講いただいている時間のまま継続も可能です。早期予約で枠がいっぱいになる前に今回はブログでの早めのお知らせとさせていただきます。
また、空きの関係で今年度はかなわなかった科目を増やしていただけるなどの希望もこのタイミングでしたら引き受け可能になりますのでご希望の場合、ご連絡いただけると幸いです。
新年度が近づかないと予定はわからないと思いますので、平日のこのくらいの時間が良いなどのリクエストいただければ2月に新学期の調整を組み始ますので、その際に優先的に確保いたします。
少しずつ来年度に向けたお話しをさせていただけたらと思います。
受験が終了する中学3年生の生徒さんはこのまま継続いただける場合は、受験終了後は高校の予習をさせていただきます。この早くからの高校予習のおかげで高校に入ってから余裕を持って学校の授業を受けられて中学の頃よりも成績が良くなったという生徒さんが例年多いです。実際今年もスタートダッシュを切れた高校1年生の生徒さんはずっと成績を保ってています。
やはりスタートダッシュはモチベーション的も上がりますし、プラスの影響ばかりです。
それでは、今年度もラストスパートです。
受験、テストに向けて一緒に頑張っていけたらと思います。
よろしくお願いいたします。