夏季授業の振り返りと9月からの授業
2022/9/1
あっという間に7,8月の夏季期間はすぎ、9月になりました。
今年は本当にたくさんの生徒さんに夏期講習や夏季授業を受けていただきました。
1日中授業をしていた関係で夏季授業中はチャットの返信が遅くなってしまったり、あまり密に連絡ができなかったりしました。申し訳ありません。
夏季授業を受けていただいた全生徒さんにこの夏で見つかった課題と成長点のフィードバックをお送りいたします。
本日より順にお送りいたしますが、人数がかなり多いため少しお待ちいただく場合もございます。1週間以内に全生徒さんにお送りできるようにいたします。
そちらを参考に9月以降の学習に役立てていただけたらと思います。
さて、今回は夏の授業の振り返りと9月からの授業について書いていきたいと思います。
①夏季授業の振り返り
夏の授業は基本的にほとんどの生徒さんの授業を演習中心にしました。
私の授業の演習は、その場で解いてもらうことを大切にしています。
もちろん事前に解いてもらっておいた方がたくさんの問題を解くことができます。
しかし、それでも私の授業では事前に解かず授業中に解いてもらっています。
その理由ですが、まずは、その場で解いてもらうことでその問題にかかった時間がわかります。そして、解いているときの表情やペンが動き具合で、対面授業のように隣にいなくてもある程度出来具合がオンラインでも掴めます。私は、解いてもらってる間は、そういったところを確認して、フィードバックのためにメモをしながら次に解く問題を決めています。リアルタイムで得た情報から次の問題を選ぶことによって最高効率で基礎の定着をすることができます。
そこまで終えた状態で、あとは家庭学習で類題をたくさん解いていただくという形が一番伸びるパターンだと思います。
今年は特にそのスタイルを強めに進めていきました。
実際にもうすでに効果が出始めている生徒さんもいます。
ただ、このスタイルは基盤固めを確かなものにするのを目的としているので、短期に急激に点が上がるということは目的としていないです。この固めた基盤を9月以降も積み重ねることで数ヶ月後に点数がどんどん上がりだします。もちろん短期に上がる指導方法もありますが、短期で得たものは忘れやすいという欠点もあります。そこで時間のある夏で底力をつけてもらうためにも今年は基盤固めを重視しました。
この方法で一緒に勉強をしてきた生徒さんは、過去に何人もいますが、受けた学校全て合格した生徒さんもいますし、赤点から学年TOP3に入った生徒さんもいます。
9月以降もコツコツ頑張ることで成績はしっかり上がりますし、しかも忘れにくい確かな知識となります。この夏で得た基礎力を活かして9月からも頑張っていきましょう。
また、この夏に演習していく過程でオンライン授業の質が上がったものが2つあったので、紹介します。
・書画カメラ
これは以前から書いていますが、数学の演習授業で特に効果を発揮します。
やはり手元がリアルタイムで見えた方が、すぐに間違っている箇所やより良いやり方を紹介できるので、とても効果的です。数学の授業を受講の際にお勧めいたします。
・iPad
私の板書は、Goodnoteというアプリを使って行なっています。最近、iPadで受講されている生徒さんが増えてきているので、ノート共有をそのアプリで行いながら授業をしています。共有だけではなく、生徒さんもそのノートに一緒に書き込みができるので、書画カメラがなくてもものすごい効率よく授業を行えています。生徒さんからもかなり好評です。
iPadで授業を受けている生徒さんやiPadをお持ちの生徒さんは声をかけていただければ授業で導入しますので、ご連絡ください。
オンラインでも対面と同じ、もしくは対面以上の効果が発揮できると思った2点を紹介しました。オンラインの個別授業をたくさん受ける生徒さんは導入を検討してみることをお勧めします。
②9月以降の授業について
9月からは、夏までで固めた基礎力を活かして応用力もつけられるようにしていきたいと思います。
一緒に頑張って行けたらと思います。
また、現在ほぼ空きがない状況です。
各月不定期に若干数空きができます。テスト前などに追加授業を受講くださる方が多いですが、9月以降タイミングによっては全く空きがない可能性がございます。
月初であれば空きがあることが多いので、ご希望の場合、早めにご連絡いただけると空きがあることが多いと思います。よろしくお願いいたします。
それでは、引き続きよろしくお願いいたします。
この先生の他のブログ
早いもので7月になりました!夏休みも近づいてきました。夏は時間があるからこそこれだけはやるということを何か1つ決めて挑戦する時間になると良いですね。 さて、夏は授業がストップしている期間で復習の大チャンスです。夏休み中もたくさんのせいとさんと一緒に授業をしていきますが、今回は私が行なっている授業で授...
もうすぐ7月になりますね。テストが始まった生徒さん、テストが終わった生徒さん、様々な時期ですが、あともう少しすると夏休みがやってきます。夏は、これまでの内容を復習して、理解不十分な部分を固めるチャンスになります。今回はそんな夏の授業の進め方についてとすでに何件かご連絡をいただいている夏期講習について...
突然ですが、今やっている学校の勉強の先には何があると思いますか!?これはよく生徒さんに聞かれる質問の1つになります。確かに私も学生の頃は何のためにこの科目を勉強しているのだろうと思うことも多々ありました。 そして、最近授業をしていて感じることがあります。それが将来やりたいことが見つかっている人はごく...
1年は早いもので4月になり新年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。今回は、新学期になったということで改めて私の授業についてお話しさせていただきます。 ①授業について 私の授業は、とにかく基礎を徹底します。一緒に授業をしている生徒さんの最終目標は皆さん違います。そんな中でどの...