オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 学習習慣がついていないけれど、春休みに準備をして1学期から自信を持ってスタートを切りたい!!!
- 現状を打破してさらに成績を伸ばしたい!!!
- 褒める習慣がついている自分になって、勉強だけではなく部活や委員会活動にも積極的になりたい!!!
自己紹介
自己紹介
こんにちは。たかぎといいます。 塾講師として大学生時4年間、また国語科の教員として中学校で5年間、 教科書内容の指導から受験対策まで、沢山の生徒たちと向き合ってきました。 マナリンクでは、中学生から高校生までの国語・現代文・古文・漢文・小論文を担当します。 「なんで勉強しなきゃいけないの?」 こうお子様に聞かれたら、あなたはどのように答えますか? 難しい問いですよね。なぜなら、正解が無いからです。 しかし、それでは納得しない子どもが大半だと思います。(わたしも高校生まではそうでした。) ここで大切なことが2つあります。 1つめは、「勉強する理由」は、人それぞれ違っていいのだということ。 2つめは、お子様が「自分の答え」を見つけられているかということ。 「先生が言ったから」 「周りの友達がしているから」 「社会一般ではこうするべきだから」 これが理由になっていては、“勉強=つまらない・苦しい”というイメージを抜け出せません。 わたしの授業では、 問題が解けるようになり自信がつくだけではなく、 勉強する理由にお子様自身が気づくきっかけも提供したいと考えています。 学習において、「私は/僕は、こうしたい/なりたいから勉強するんだ!!」と言えることが、モチベーションを維持するための一番の方法です。 日頃の悩みや・最近嬉しかったこと・マイブーム・気になっているニュースなどからも、ヒントが隠れているかもしれません。 たかぎ先生だからどんなことも気軽に聞ける・相談できる!という、親しみやすく、あたたかい雰囲気を心がけています。 沢山話して関わっていくなかで、「「なんで勉強しなきゃいけないの?」の答えを、お子様と一緒に見つけていきます。 最後に、わたしは褒める瞬間を逃しません!お子様にとっては些細なことでも、「偉い!」「すばらしい!」「頑張ったね!」「ありがとう!」をしっかり伝えます。 やる気が出るだけでなく、年齢は違えど互いを尊重しながら、あたたかくほっとできる時間にもしていきます。 勉強する理由が分かっているから、頑張れる。 そうして解き方が「分かる」から、正解できる。 正解を一緒に喜べるから、「自信がつく」。 自信が積み重なるから、国語が「楽しくなる」。 そうして、国語を得意教科にしていきましょう! 【教え方をちょっと紹介】 ・「なんとなく」は理解していないということ!受験国語は情報処理である。解き方を身につければ怖くない! ・小論文はまず基本の型通りに書く。慣れてきたら自分専用の型を作っていこう! ・現代文法は丁寧に道筋をたどれば絶対に理解できる!出題されたらガッツポーズ! ・古文、漢文は「音読×解き方のテクニック」でマスターしよう。効率よく学習しやすい単元!
趣味
・映画鑑賞 ・アロマや心理学の勉強
学歴
慶應義塾大学文学部卒業 教員免許(中高国語)
指導/合格実績
大学生時4年間、栄光ゼミナールにて指導。(集団・個別/小学生~高校生) 2016年4月~2021年3月 中学校にて国語教員として指導。外部高校への受験対策も行う。(主に都立・私立) その後、オンライン家庭教師として独立。 【昨年度の生徒さんの合格実績】 ・大学 日本大学 明治学院大学 立教大学 ・私立高校 滝川第二高等学校 桐蔭学園高等学校 東海大学付属浦安高等学校 東京電機大学高等学校 岡山県美作高等学校 ・県立・都立高校 岡山県立林野高等学校 岐阜県立岐山高等学校 東京都立産業技術高等専門学校 兵庫県立加古川南高等学校 兵庫県立須磨友が丘高等学校
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
鈴木
[指導歴] 塾講師、家庭教師として指導人数100人以上。 帰国生入試、私立中高入試、大学附属校入試、都立高校入試、大阪府立高校入試、不登校児...
いくこ
◆合格実績(直近の主なもののみ) 【中学入試】 逗子開成中、学習院中等科、海城中、東京都市大学等々力中、灘中、東大寺学園中、高槻中、立命館守...
あつし
慶応・法学部・商学部・SFC 東京大学 文科3類・理科2類 京都大学 工学部 早稲田大学・文学部・文化構想・教育(英語) 東京芸術大学・工芸...
かずみ
指導歴は25年以上 札幌に来て三年目、 地元では、立命館中学、札幌日大、北嶺、大谷、光星、中学高校、各道立高校、第一高、北海、北海学園、東...
ゆか
英語、英会話 4歳から高校3年生(受験指導)大人まで 算数 小学生〜中学生 国語、小論文 小学生〜高校3年生(受験指導)