このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 模試で現代文の点数が伸びず対策に行き詰っている受験生
- 今の勉強法が合っているか分からないまま勉強を続けてしまっている受験生
- 部活を引退して本格的に国語の受験勉強をする高3生
内容
受験生にとって夏は苦手科目を克服する最後のチャンスです!
今、苦手を解消しておかないと、ずっと不安を抱えたまま受験に臨むことになります。
国語教師×ライターによる集中講座で、ぐんぐん現代文の読解力を伸ばしましょう!
文系はもちろん、国語対策に時間をあまりかけられない理系受験生にもおすすめの読解基礎講座です。
01)現代文の読み方・解き方をはじめから丁寧にレクチャー
◆入試現代文の入門講座です
入試現代文はほぼ必ず「初見」の文章です。筆者は自分の主張を読み手に伝えるために、普遍的な手順を追って説明しています。その手順や構造を理解することで、現代文の読解に必要な論理的思考力を養うことができます。
予習、授業(問題の解説・検討、要約のフィードバック)、復習(要約)の3構成の学習で、初見の文章を読解できる基礎力を身につけましょう!
◆対比関係を把握して本文の構造を見抜く
現代文の成績を上げるために対比関係に着目した読解法を実践しています! 文章の対比関係には「正反対の対比」「ワンセットの対比」「3~5項対立」などさまざまあります。詳しい読解指導法についてはブログもご覧ください。
【国語論】現代文の指導方法について
https://manalink.jp/teacher/11617/blog/1963
【講師について】
「この先生となら頑張れる」と思ってもらえる先生を目指しています!
02)要約を徹底添削して読解力向上
◆要約は理解度のバロメーター
20年以上、書いた原稿を世に送り出してきたプロのライターである私が現代文の学習でもっとも重視し、効果があると感じているのが文章全体の要約です。生徒さんが書いた要約を見れば
「たまたま正解が多かったけど理解できてないな」
「今回はよく筆者の主張がとらえられている」
などその理解度がよくわかります。どんな難易度の文章が出されても立ち向かえる本物の論理的思考を養うために現代文の授業では要約を徹底添削します。
03)志望校に合わせて4.5回の授業をカスタマイズ可能
◆得意不得意に応じてユニットを構成
無料体験時の短文読解も含めて、4.5回の授業を行う予定です。設定してある授業構成の基本から、志望校に合わせて「すべて評論文読解で」や「小説文の読解を多めに」などカスタマイズできます。気軽にご相談ください。
【基本の授業構成】
無料体験 評論文読解の基礎①
第1回 評論文の読解基礎②
第2回 評論文の読解基礎③
第3回 評論文の読解基礎④
第4回 小説文の読解基礎①
04)受講決定後、コーチングの一部体験をプレゼント
受験生に必要なのは「早く行動すること」と「勉強時間をMAX取ること」です。
そのサポートのために、私はコーチングを行っています。正直なところを述べると、夏から受験勉強を本格化するのでは遅いです。それでも6月・7月はまだ「逆転合格」の可能性があります。受験に失敗する原因は「見積もりの甘さ」に尽きます。
そこで本夏期講座の受講を決めていただいた方に、コーチングコースで行っている2つの取り組みを体験してもらい、意識を高めたいと思っています。
①基本となる一週間分のスケジュールを計画
生徒の一般的な一週間のスケジュールについて、「いつ受験勉強できるか」を聞き出し、勉強時間の最大化を提案します。スキマ時間をかき集めて、どんな勉強をしたらいいかアドバイス。それをもとに、ご自身で一週間ごとにアレンジしてもらえればと思います。
②志望校の配点を計算して勉強の方針をアドバイス
あなたはどの科目にどれだけの時間や労力をかければいいか、把握していますか? 多くの受験生はなんとなくで、英語や数学に多くの時間を割いています。でも実は、志望校によっては「英:国:数:社:理:情=4:4:2:1:1:1」で評価されるという現実があり、力のかけ具合をすぐに改善しないといけないケースがあります。このようなデータや受験情報の提供を受講期間に行っていきます。
また、生徒さんの希望とやる気があれば、「チャットでの勉強の毎日報告」にも受講期間に対応します。地味な取り組みではありますが、「毎日報告しなければならない」という小さなプレッシャーが、モチベーションにもなると好評です。いいときは褒め、足りてないときは容赦なく指摘します。
志望校の配点の一例
05)暗記は復習が9割! 復習の徹底
◆成績が伸びないときは「復習」を見直そう!
「勉強しているのに成績が上がらない」という時の原因はほとんどが復習不足です。漢字しかり、古典文法しかり、日本史・世界史しかり。暗記系の勉強については、自分の記憶を脳内から能動的に引き出す「アクティブリコール」という勉強法と最適な復習のタイミングを提案して、復習の習慣づけをお手伝いします。
アクティブリコールと復習ノート(見本写真)を併用することも
現代文の授業の基本的な流れ
※予定が合えば、週1回に限らず2回程度の対応が可能です。できれば基礎・土台は夏休み前に固めて、夏休みに共通テスト対策や長文演習対策に入るのがおすすめです。
■宿題について
目標や進度に応じて、適切な量の宿題を出すことを心がけています。
目安として演習課題を1つ、要約100~200字を行ってもらいます。
マナリンクの「学習管理機能」で進捗をサポート!
講師のフィードバックも残り、見返せるので便利です!
■教材について
ご相談の上、計画に沿った教材を決定します。
■保護者様への報告スタイル
マナリンクで授業内容、生徒さんの様子などを報告します。
■指導可能時間帯/曜日
基本的に平日の20時以降で調整可能です。
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
■チャット質問
月額3,000円で、指導日以外もチャットを使って質問にお答えします。
■お問合せの際に知りたいこと
生徒さんの希望進路
偏差値や成績が分かるもの(あれば)
レッスン可能な曜日
よくある質問
無料体験では何をしますか?
自己紹介&ヒアリング、体験授業、フィードバックで40分程度の時間をいただきます。自己紹介ではインタビュアーの経験を生かして私から生徒さんに質問しますので、準備の必要はありません。その後、勉強に関して困っていることや学習状況、志望校や目標とする偏差値などについてヒアリングします。 現代文の指導をご希望の場合、15分程度おすすめの読解法の演習を行い、どのような授業をするか体験していただきます。
何をどれくらい勉強したらいいですか?
個々の能力によってやるべきことが違うので、相談の上アドバイスしていきます。志望校によって、勉強する時期によっても勉強するべき内容は変わりますのでご相談ください。
選べる2つのお問合せ方法
柴山オンライン家庭教師について
プレゼンテーション原稿を添削していただきました。 一週間で3回添削を受け、順番を並べ替えた方が効果的になるなど、ためになるアドバイスを沢山いただきました。聞いた人が理解しやすい原稿に仕上げることができたと思います。 聴衆の反応も上々で、満足なプレゼンテーションができました。 どうもありがとうございました。
柴山先生は、本当に生徒に寄り添って勉強を進めてくださいました。 苦手だった現代文も先生に教えてもらうようになり、読めるようになってきたと言っておりました。丁寧でわかりやすい解説と、いつも前向きに褒めてくださる事が本人にとっては救いでした。もっと早くから先生にお会いしていれば、もっと楽に勉強を進められたと思っています。
国語(現代文)の苦手な娘に単発で授業をして下さる先生を探しておりました。 長文の読み方、問題の解き方、要約の方法などの「コツ」を教えて下さり、どれもが目から鱗でとても勉強になったと申しております。 また、先生のとても明るく優しいお人柄がプラスされとても楽しく明るい雰囲気で授業が出来たようです。 また、困った際はお力をお借りしたいです。 ありがとうございました。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 現代文の勉強方法がわからない方
- 選択問題の最後の二択を外してしまう方
- 記述問題に強くなりたい方
- システマティックな読解授業を受けたい
- 記述対策も頑張りたい
- 一方的に説明を聞くのではなく発言機会も得たい
- 早稲田の現代文になると急に訳が分からなくなってしまう方
- どこから手を付ければ良いのか分からない方
- 合格実績多数のプロに教わって逆転合格を目指す方
- 読解力がないゆえに数学の文章題を誤読してしまって模試で点が取れない!
- 参考書ルートで勉強しても模試の点が上がらない!
- そもそも現代文の勉強法がわからない!
- ✅ 国語が苦手で一人では勉強できない方
- ✅ プロ講師を使って夏期に演習をしたい方
- ✅ 国語がネックで明治大受験を諦めかけている方
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!