名古屋外国語大学 外国語学科 世界教養学科 イギリス ケント大学にて、現代アートの勉強をしました(留学)。
数字や算数は世界共通!と思いきや、実は日本語で算数を学ぶことが大切な場合がたくさんあります。例えば、126,300,000という数字を見て子供が「一億二千六百三十万」と読むことができるのは、日本の小学校で数の数え方を教えているからです。「足す、引く、割る、かける」という基本的な言葉はもちろん他言語では使いませんし、「小数点、素数」なんて言葉も海外にいると耳にする機会がないかもしれません。文章問題などで日本語の問題を読み、状況を想像して計算することも意外と普段の生活と関わりがあったりします。
このコースでは海外在住のお子様と楽しく算数の問題を解きながら、日本語で計算を解くことに慣れることができます。
日本語の得意でないお子様は英語でサポートしながら授業を進めます。
理解度を深めるため、進み具合とお子様のやる気の度合いにあわせて少しずつ出します。
毎回授業終了後に5分ほど現在の進捗や状況をお伝えいたします。
時差があるかと思いますので、詳細はチャットにてご相談いただけます。
・お子様の年齢
・お住まいの国
名古屋外国語大学 外国語学科 世界教養学科 イギリス ケント大学にて、現代アートの勉強をしました(留学)。
皆様こんにちは、英語教師の岡田です。 私は現在アメリカ、テキサスにて様々な国籍の方とお仕事をする傍ら、英語を学ぶ皆さんに楽しい経験をお届けしたく英語教師をしています。 アメリカでは、様々な州を飛び回り...
小学生に全科目、中高生の英語の指導をした経験があります(塾講師)。 テストの点数を上げること(100点)は出来ましたが、受験関係に携わった経験はございません。
プロフィールを見る