2016年12月 City College of San Francisco Fashion Major Certificate 卒業 2022年6月 英語教授法TESOL Diploma取得
みなさまこんにちは!☀️
コースをご覧いただきありがとうございます。
こちらのページをご覧になられているということは
英検を近々受験される。
または、英検に挑戦してみたいなあ。と思われている。
などなど、、でしょうか?
正解です!
こちらはそんなみなさまのためコースです!
英検に特化しているコースではありますが
英検はみなさまもご存知の通り、
リスニング・スピーキング・リーディング・ライティングの4技能試験です。
英検の解き方のコツだけではなく基礎に当たる部分などもしっかりお教えいたします!
英検を受けるかまだ迷われている方でも大大大歓迎です!
短期コースなのでお試しでの受講が可能です。
ぜひ、ご興味のある方はお問合せくださいませ。
※こちらのコースは8回コースでございます。4回を希望される方は「さくさくコース」よりお問合せください。
※既存生徒様への体験授業はございませんが特典をご用意しております😆
■この指導コースの概要
近年、英検が大学受験の際に重宝されつつあることをご存知ですか?
出願資格として英検を問う大学や合格級やスコアによって大学独自の試験を受けずに済んだり、または英語の試験で点を何点か取ったことにしてくれる大学が増えています。合格級やスコアが高ければ高いほど換算点数が満点になるところや受けれる大学の幅が広がります。
英検を持っていることで
✅ 入試の倍率が低くなる
✅ 他の科目が減る場合がある
✅ 英語にかける時間を他科目に費やすことができる
✅ 大学独自の入試を受けるときの保険になる
などのようなメリットがたくさんあります。
英検受験を始めるのが早いほど高い級や高スコアを得ることができるため、英検を受けることをおすすめするのと同時に早めから受験をすることをおすすめします!
例えば、難関大とされるGMARCHなどでは2級以上の合格、スコアが求められ、2級以上を持っているとある程度の大学で英検利用入試が可能になります。国際系の大学や学部では準1級が求められることもあります。
そのため、このコースでは英検合格に向けて生徒さんに合わせた対策を行います。
■どういった生徒さま向けか
英検を受験される生徒さんはもちろん、これから受けようと思っている生徒さん。また、受けるかはまだわからないけれど学校の授業以外の教材を使って英語を勉強したい方も大歓迎です。私の生徒さんで、英検を勉強していたことで長文が読めるようになったと言ってくださる生徒さんもいます!
■このコースの目的/ゴール
英検合格に向けて苦手の克服、またテスト慣れをすることです。
■このコースの特徴
英検対策と言ってもいろんな対策があります。
苦手な部分を集中的にすることもあれば、バランスよく全技能対策したりと生徒さんに合わせて授業を行います。
◆ 単語を覚えるのが苦手:覚え方のアドバイス、毎時間単語テスト など
◇ ライティング / スピーキング:様々なトピックでの練習、添削 など
なるべく試験対策ではテスト慣れも大事になってくるので、アウトプットを多めにたくさん問題を解くことを中心に進めていきます。
どんなことでも練習をしないことにはできるものもできるようにはなりません。
練習をたくさんすることで自分の中でテンプレを作ることは大事なTIPになります!
■宿題有無
宿題は基本的にあり、生徒さんの対策に合わせて出します。
また、授業開始時に一度生徒さんには模試を受けてもらい、レベルや苦手な部分を見つけてもらいます。
■指導可能時間帯/曜日
水曜日:17:45〜18:45
木曜日:要相談
土曜日:要相談
調整が可能なところは出来る限り調整いたしますので一度お問合せ頂けますと嬉しいです。
■オプション
24h チャットサポート※コース受講者のみ・・・¥3,000
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
ぜひ授業を受ける目標や目的を教えてください。
また、受ける級、もしくは目標スコアを教えてください。
その目標達成に向けて精一杯サポートいたします!
一緒にがんばりましょう!
2016年12月 City College of San Francisco Fashion Major Certificate 卒業 2022年6月 英語教授法TESOL Diploma取得
みなさんこんにちは。ゆうきと言います。 わたしは幼少期より外の世界に興味を持ち英語を始めました。英語を知ったきっかけは入院中に看護師さんと遊んだ英語のゲームでした。楽しくてあっという間に時間が過ぎて...
指導:小学生〜高校生、また、社会人やプロアスリートに英会話を教えております。 合格実績:立教大学/ 学習院大学/ 近畿大学/ 同志社女子大学/ 西南女学院大学/ 北里大学/ 日本大学/ 九州産業大学 ...
プロフィールを見る