オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 中学校の定期テストで得点UPを目指したい方
- 定期テストで60点台から抜け出せない方
- 60分授業で部活や習い事と両立させたい方
- 春休みに弱点を克服したい方
- 苦手単元はこれ!と分かっている方
- 新学年までに分からないをできるに変えたい方
- 春休みに弱点を克服したい方
- 中学一年まで戻って復習したい方
- 新学年までに分からないをできるに変えたい方
- 海外在住の生徒様
- 母語保持に取り組みたい
- 帰国後の学習言語に困らないようにしたい
- 中学校の定期テストで得点UPを目指したい方
- 定期テストで60点台から抜け出せない方
- 定期テストで30点台を取っちゃった方
自己紹介
自己紹介
オンライン家庭教師の久美です。 公立中学校での英語教師を経て、現在個別指導塾で小中高校生への英語指導をして、8年目になります。 同時に日本語学校で日本語教師として留学生への日本語指導をしています。授業で目指すものはズバリ定期テストの得点アップです。 そのために私の授業では「気づき」を大切にしています。 先生の言っていることは分かる。でも定期テストでは思ったほど点が取れない人。「分かる」が「できる」につながっていないからです。原因の一つは演習不足です。そしてもう一つは学習に「気づき」がないからです。 自分で気づいたことは習得効果を促進します。例えば、私の授業では間違いを訂正しません。自分で間違いに気づき、正答できるように導きます。自分で気づいて訂正できたことはより記憶に定着しやすくなります。「間違い」を「できた」に変えていきます。その小さな成功体験の積み重ねが自信となり英語が得意科目になった生徒さんがたくさんいます。 さらに、定期テストを作成・採点してきた経験を生かして効果的な定期テスト対策を行います。 定期テストで60~70点の人、丸覚えで臨んでいませんか。どうしてそうなるのか、英語の構造からしっかりと理解していきましょう。 定期テストでは点が取れるのに学力テストでは高得点が取れない人。それぞれの文法事項は頭の引き出しにちゃんと収納されています。しかし、総合問題になった時に、どの引き出しを開けるべきかに迷いがあります。英作文を課し、適切な引き出しを開ける練習をします。また、以前に学んだ文法事項を忘れている場合もあります。授業では学びっぱなしにせずに折に触れ既習の文法事項を確認し、気づきを促します。 80点台から90点台に届かない人。長文読解で自分なりの解釈をしていたり、英問英答の答え方を間違えていたり、問題文の読み間違い、時制の不一致などのうっかりミスをしてしまう人が多いです。過去の解答から間違いの癖をみつけて直していきます。 授業は基本的に学校の授業を先取り学習する予習型です。学校の授業が復習になる状態を作ります。授業では積極的に挙手をして平常点を稼いでください。学習者の言語に対する、自信、不安、態度などの情意面での要因がフィルターを作り、学習の吸収に影響を与えるとされています。よってすべての授業を通じて生徒さんの安心感を重視します。そして褒めまくります。 支援学級在籍の生徒さんを家庭教師でお二人、軽度知的障害をお持ちの生徒さんを塾で2年間指導しました。ひとりひとりに適した学習量と進度を探りながら決して無理をせず、パニックに陥らないように留意しました。後者の生徒さんは私の説明を高い集中力で聞き、自分の言葉での理解を求めてきました。ときにその着眼点に鳥肌を立てて感動することがありました。保護者様の通塾の目的は「毎回の授業でできることができればいい。勉強する気持ちにがなくならないようにしてくれればいい。」ということでした。しかしご本人の目標は「教科書に書かれているような英文が書けるようになりたい。」でした。もちろん生徒さんの希望を叶えたい。小さな成功体験を積み重ね、褒め、行きつ戻りつしながら中学一年生の教科書が読めるようになり、自己紹介文を書き発表できるようになりました。2年間一度も休まず頑張り、今は高校2年生です。子どもの能力の限界を決して大人がきめてはならないと思いました。今も彼女に大きな尊敬と感謝の念を抱いています。 ☆授業の流れ ① 単語テスト(一人ではやる気が起きない生徒さんのみ) ② 宿題確認(間違えたところの解説)=文法事項の定着確認 ③ 新出文法の導入 ④ 演習(プリントや問題集を使います) ⑤ 教科書新出単語の確認 ⑥ 本文和訳・音読(松香フォニックス通信教育講座修了) ⑦ 学校ワークまたは教科書準拠問題集にて定着を図る ⑧ 宿題の提示と次回単語テストの範囲を提示 ⑨ 保護者さまへの報告 ☆教材 教科書・学校ワーク・学校授業プリント等・文法問題集・教科書準拠教材等 ☆初回授業 長期目標と短期目標、受講の目的を伺います。(保護者様、生徒様双方) 私は同じ教科書を準備します。学校ワークは入手不可能ですので、進度に先んじて問題と解答を送ってください。 ☆日本語教師有資格者 日本語学校で海外からの留学生に日本語を教えています。また市の国際交流協会や小学校の放課後日本語教室で日本語ボランティアとして日本語を教えています。そこでは海外から帰国した生徒さんが生活言語には不自由はないものの、学習言語に困っていることがあります。私が担当した中学2年生の生徒さんは社会科の授業が全く分からないということでした。海外在住の生徒さんの母語保持、対応学年の社会科や国語科の教科書を読むお手伝いをします。
趣味
旅行・料理 着物が好きで着物着装技能一級を取得しました。
学歴
神戸市外国語大学
指導/合格実績
資格:中高英語科教員免許状・英検準一級・日本語教師 経験:公立小中学校英語科教員2年・個別指導塾講師歴7年・家庭教師歴2年 合格実績:小4英検3級・小5英検準2級・中3英検2級 箕面高校・明星高校・桜塚高校・履正社高校・早稲田摂稜 関西外大・京都外大・武庫川女子大学英語文化学科 支援学級在籍、軽度知的障害の生徒さんへの指導実績2年
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
下村
18歳から塾業界にいるので、今年で指導年数17年目になります。 福岡県で指導をしています。 一人一人の目標を達成することを目標に指導していま...
稲葉
指導歴 大学受験予備校(英語科)7年、(現代文科・日本史科)6年、私立中高一貫校における学内予備校(英語)、YouTube講義(英語) 80...
真希
小学生~高校生を対象に個別指導塾、また他社のオンライン家庭教師としても指導を実施。不登校児童、海外子女の方の指導経験あり。
朝比奈
【指導可能科目とレベル】 ●小学生 国語・算数(学校の予習復習)、算数(中学受験)、英検対策 ●中学生 5教科(学校の予習復習)、英検対策...
たける
【指導歴】 集団塾・予備校・個別指導塾(医学部受験専門)で10年以上の指導経験があります。集団塾では最上位クラスを担当した経験があります。 ...