このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
次の募集は2025年11月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- 高校の勉強はちゃんとやっているのに、模試で成績が取れない人
- 目的別に絞って対策したい人(共通テスト・私大独自問題・国公立二次記述)
- 塾・予備校の集団授業が難しく、国語だけオンラインで、自分に合わせて進めたい。
紹介動画
内容
1.講師紹介
2.講座概要
① 講座の目標
『文系受験生の現役大学合格』
私立大学独自問題、共通テスト国語科目、国公立二次記述の対策など、受験形式に合わせて、国語学習を総合的にサポートします。一般入試対策を中心に、高校三年生時には推薦入試の対策支援も行います。
こんな人におすすめ
通っている高校では、入試対策ができない。
高校に入るまでずっと国語が苦手。早く手を打ちたい。
高2生になってはじめて現代文の難しさに気付いた。
塾・予備校の集団授業が難しく、国語だけオンラインで。
現代文・古文を超得意科目にして、難関大学に合格したい。
② 高1・高2の段階から確実に力をつける
『大学入試は高校入試とは別次元』
当たり前の話ですが、受験準備は大学入試の方が圧倒的に大変です。大学に進学するつもりでいる高校生の中には、高校受験のノリで進学ができると思っている人もいますが、現実はそれほどあまくはありません。実際、高校三年生になってからのスタートでは、当初の志望校に合格する人は、非常に少ないと言われています。
『勉強量も科目数も多い』
『中高一貫校の生徒も手ごわい競争相手』
『入試方式も多様化して知識も必要』
是非、早くに現状に気付いて下さい。
中学受験をして、一貫校に通う高校生ですら、早くに学習計画を立てて行動しています。それでも、必ず合格ができるわけでもないのです。大切なのは早く行動し「後の祭り」になることを避けることです。語彙力は長期間かけて身に付けます。読解法も「わかる」だけではだめで「できる」まで繰り返し練習が必要です。高3の夏に始めたのでは、遅いのです。
このコースでは、大学入試の国語を10年以上指導し、集団授業・個別指導で数多くの合格生をサポートしてきた私が、蓄積してきた指導ノウハウをフル活用して「大学入試に確実に間に合う学習計画」に一緒に取り組みます。受講生の学習状況や部活動の状況に合わせて、ぴったりの学習計画を提案するので、安心して取り組んで下さい。
③ 受講生・保護者の感想
私自身の言葉より、生徒さんと保護者さんのリアルなご感想が一番伝わると思っています。合格体験記、感謝の声、受講生の感想(ブログ)等も是非ご覧になって下さい。
④ 進行スケジュール(重点指導項目)
「先生におまかせカリキュラム」を準備しています。生徒の状況に合わせて、必要な段階から指導をスタートしますので「何から始めれば良いか分からない」という方も安心してご受講下さい。
現代文
古文
家庭学習
⑤ 受講料・有料オプション
『授業料』
1講座で現代文と古典の対策を兼ねる想定の講座です。受験学年方で両方の対策が必要な場合は、週2回の授業で進度を早めることをお勧めします。
月4回、1回75分間授業
税抜28000円(60分換算で税抜22400円)
月5回目の授業は追加お支払いをご利用下さい。
『追加添削指導オプション』税抜11000円
「授業を増やしたいが時間が取れない」「授業で扱う問題だけでは物足りない」そんな場合に、週1本の追加演習とその解説指導を実施します。授業の空き時間を使っての添削指導になりますので、先着3名までとさせていただきます。
『課題提出管理オプション』税抜3000円
「提出期限がないと課題をいい加減にしてしまう」という場合に、マナリンク課題管理機能を使って、授業後に提案する課題の提出管理を行います。漢字・現代文単語・古文単語の範囲学習や、語彙ノートの提出管理等、がっちりペース管理を行います。
3.指導の強み
4.授業中・授業後の指導イメージ
よくある質問
体験授業はどんな内容ですか?
45分間の授業体験と、15分間の学習面談です。 学習面談のパートは、保護者様もご一緒いただけます。 ①事前に学力状況をお聞きして体験教材を決めます。 ②印刷、予習をして参加して下さい。 ③学力診断を兼ねた授業です。参考書等で調べずに解きましょう。 ●事前にお知らせいただくこと ① 最近受けた模試名と国語の成績 ② 文系 or 理系 or 未定 ③ 国公立志望 or 私立志望 or 未定
高校のテスト対策は可能ですか?
●当コースは受験対策に特化しておりますので、学校対策は原則として実施しません。 ただし、以下についてはご相談下さい。 ①定期テスト前の課題量調整 ②高校進学直後の中間・期末テストサポート ●高校三年生時、推薦入試受験のチャンスが得られた場合には「志望理由書の作成」「面接対策」「小論文対策」に指導を切り替えることができます。
授業の曜日や時間帯はどうなりますか?
原則として平日の日中から夜に授業実施をしています。 上記の時間帯から、授業時間・前後の授業と調整して決定します。 (午前中・土日についてはレギュラーでの授業は実施しておりません。) ①13:00-14:30 ②14:30-16:00 ③17:00-18:30 ④18:30-20:00 ⑤20:00-21:30 ⑥21:30-23:00
科目指導以外の相談はできますか?
●「面談あり」のタグはついていませんが、必要に応じて面談実施しております。 チャットでの相談、生徒面談、保護者面談だけでなく、三者面談も可能です。 ①学習アドバイス(生徒) ②進路相談 ③受験校相談 ④塾・予備校の併用法 等について、講師・教室長・学習塾マネージャーの立場から様々アドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。
次の募集は2025年11月頃を予定しています
野又オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 二次試験の記述対策に困っている方
- 記述問題で他の受験生と差をつけたい方
- 記述の書き方を1から教えて欲しい方
- 最後のもうひと推しが欲しい
- 自分で過去問を解いてもポイントが掴めない
- 得点が安定しない
- 京大志望者。学年・文系理系に関わらず
- 第三者の客観的な採点が欲しい方
- 自分の疑問に適した解説が欲しい方
- 小学生からずっと国語が苦手だった方!
- 国語苦手克服プロ講師を使って「今までとは違う世界観」国語の仕組み」を見てみたい方!
- 国語苦手のせいで志望校を諦めようかと思っている方!
- センター試験や共通テストの過去問で得点がどうしても8割を超えない受験生
- 現代文の勉強を後回しにしてきたため、共通テストの解き方をまだ知らない受験生
- 難関国公立大学を目指しながら、私大の過去問対策もしたい受験生
