このコースの無料体験
募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 現代文の「読み方」「解き方」が知りたい
- 徹底的に読解力を磨きたい
- 中堅私大に合格したい
内容
ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度
本コースの主な対象は、【中堅私大】を受験する生徒さんたちです。
中堅私大といっても様々な大学・学部があるわけですから、一括りにはできないところもありますが、文系学部なら国語は必須科目ではないかと思います。
古典が出題されるかどうかはまちまちですが、現代文は必ず課されるはずです。
このレベルの大学の現代文ですと、問題文の字数は、おおむね2000~4500字程度で、共通テスト未満から同程度の長さです。
難易度は標準的で、選択問題が多いですが、空欄補充や知識問題が目立つ印象を受けます。
状況や難易度に対する先生の見解
中堅私大の現代文では、共通テストと同程度の読解力と、漢字・語彙・文学史などの基礎知識が必要になります。
ですから、対策せずに受験するのは、お勧めできません。
みなさんの不安を煽りたいわけではないのですが、「なんとかなるだろう」と思って対策を怠ると、「どうにもならなかった」という事態に陥りかねません。
ここで、みなさんは三つの選択肢のいずれかを選ぶことになります。
①「なんとかなるだろう」「勉強の仕方もわからないし…」と考えて、そのまま受験する。
②受験直前になってから、「このままではまずいかも?」と思い、とりあえず勉強を始める。
③みんなはやってないけど、早めに対策を始める。
①か②を選んだ方は、「センス」と「運」の要素が点数に大きな影響を与えることになるでしょう。
自分自身の大切な将来を、「センス」と「運」に任せるということです。
③を選んだ方だけが、「実力」で点数を上げられる可能性があります。
みなさんは、どの選択肢を選びますか?
もしも、きちんと勉強したら点数を上げられるのだとしたら、当然、③を選ぶのではないかと思います。
それでは、何をどうやって勉強していけばよいのでしょうか?
本コースでは、初めに、現代文の学習の全体像と具体的な学習項目を提示し、それをもとにしつつ、授業を進めていきます。
そうすることによって、自分が何を勉強しているのかを明確に把握することができるはずです。
特に、問題文と設問、選択肢の文章を正確に読み込む力を養います。
まずは徹底的に読解力を磨き、さらに、知識問題にも対応できるように指導していきます。
国語につきまとう「なんとなく」から脱却しましょう!
このコースに向いていない方
このコースでは、【中堅私大】の現代文で8割(以上)の得点を目標にしたいと思います。
「定期テストで平均点以下」だったり、現代文に特に苦手意識を持たれていたりする生徒さんの場合は、「【苦手から得意に】基礎の基礎から現代文」のコースをご受講ください。
なお、本コースでは「やる気」を重視します。
と言うと、何か厳しい指導を想像するかもしれませんが、そうではありません。
穏やかに、丁寧に指導します。
「やる気」を求めているのは、問題文と徹底的に向き合い、読み込む作業をするためです。
ですから、そもそも「やる気」はないけれど、仕方なく受講するという姿勢では、授業が辛くなるかもしれません。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
わからないことがあれば、恥ずかしがらずに質問してください。
どこがわからないのか、どうしたらわかるようになるか、生徒さんとのキャッチボールを大切にしながら、丁寧に授業を進めていきます。
◆宿題について
基本的には毎回、宿題を課します。
宿題には必ず取り組み、指導日前日までに提出してください。
◆オプション
・追加授業:1回60分=5000円(税別)
ご利用に際しては、事前にご相談ください。
大学受験に向けてのご相談、スケジュール管理、古典を含む国語教科全体に関すること、小論文対策、総合型・学校推薦型選抜対策、その他のご相談などに関しても、長時間になる場合は追加授業で対応します(短時間のちょっとしたご相談であれば、授業後もしくはチャットにて無料で受け付けます)。
◆保護者様への報告方法
生徒さんの授業での様子や学習内容について、毎回「授業報告」でご報告します。
授業後にそのままZoomでご報告することも可能です(希望する場合はご相談ください)。
◆お問合せを行って頂く際に知りたいこと
・生徒さんの学年と志望校(あれば)
・現在の成績(定期テスト・模試など)と困っていること
・これまでに使用した参考書・問題集等(あれば)
よくある質問
- 大学受験(国語)の準備はいつからしたらよいですか? - 国語の勉強は後まわしにされがちで、受験年度の秋以降になってから勉強し始める受験生も多いと思います。ですが、基礎知識や確かな読解力を身につけるためには、ある程度の時間が必要になります。特に、国語が苦手な生徒さんの場合は、できるだけ早めに勉強を開始することをお薦めします。受験年度の(3~)4月、できれば高校2年生の秋くらいから、スタートした方がよいかと思います。その時期にスタートできなかったとしても、もちろん指導は引き受けますが、早めに対策する方が当然、有利になります。 
- 国語は何を勉強すればよいのかわかりません。 - やみくもに問題集を解いてみても、思った通りには点数は伸びません。本コースでは、初めに、国語の勉強の全体像と具体的な学習項目を提示しますので、自分が何について勉強しているのかを把握することができるはずです。 
- 中堅私大とは、具体的にどういった大学ですか? - 「日東駒専」・「産近甲龍」と呼ばれるグループの大学を中心に、「成成明学獨國武」・「大東亜帝国」・「摂神追桃」のグループ、東北学院大学・聖心女子大学・日本女子大学・中京大学・名城大学・京都女子大学・広島修道大学などを想定しています。これは、旺文社の『大学入試 全レベル問題集現代文』で、「私大標準レベル」に分類されている大学(+α)です。これら以外の大学でも、同程度の難易度の大学を志望している場合は、本コースをご受講いただければと思います。 
募集再開をお待ちください
江村オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 国語をどうやって勉強したらいいか分からない方
- 国語の点が伸び悩んでいる方
- 長文を読むのに時間がかかる方
- 難関大学の受験を考えている方
- 現代文のハイレベル読解を強化したい方
- 合格するための解答の作り方を知りたい方
- 読書週間がないために、長い文章の読解に時間がかかる生徒さん。
- ロジックツリーを使って文章を整理して、解答を誰でも導き出せます。
- 予備校等での指導歴約30年、入試問題のポイントを伝授します。
- 現代文をどのように勉強すればいいか悩んでいる生徒
- MARCHや関関同立を目指している生徒
- 現代文を1題1題丁寧に解説してほしい生徒
- 早稲田の現代文になると急に訳が分からなくなってしまう方
- どこから手を付ければ良いのか分からない方
- 合格実績多数のプロに教わって逆転合格を目指す方
 公式LINEでお問合せ
公式LINEでお問合せ