三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 効率よく志望校合格を掴み取りたい方
- 東京一科(旧東京一工)や旧帝を目指したい方
- 甘言ではなく、現状に必要なフィードバックを求めている方
内容
◆このコースが目指している生徒さんの未来像
「自分は国語ができない」というのはまやかしです。
ここに半年間で偏差値38から70まで成長した人間がいます。
私も自分は国語が苦手だと思い込んで、自分を否定し続けていました。
その時に私が考えていたことは、「自分はこんな結果を取るから国語が苦手なんだ」ということでした。
私の同じように考えている方も多いでしょう。でもこれは大きな間違いです。
苦手と判断するだけの時間と労力をかけてきましたか?
この問いに自信を持って「はい!」とすぐに言える方は、国語で悩んでいないはずです。
根本的な問題は「国語が苦手」ということではなく、「そう思い込んで国語学習に取り組んでいないこと」です。
ではどうすれば国語学習に取り組めるのでしょうか?
この答えはシンプルです。結果に繋がるプランを構築し、一つ一つを実行していくこと。
ただ、それが分かっていても自分一人で構築することも、実行することも難しいため、前に進めずに困り果てている人も多いでしょう。
だからこそ、私と一緒にプランを考えましょう。皆さんの志望校へ合格するための、最短ルートを構築しましょう。
◆過去に実績を出したオリジナルの指導法
基本的に以下のような常識的な進め方は、非効率で下らないと思っています。
問題を解くテクニックを身に着ける
文章を一文ずつじっくり丁寧に読む
とにかく問題演習の数をこなす
これが私の指導ではこうなります。
現代文の読解とは何かを徹底的に掘り下げて体系化する
文章の要点を押さえて必要箇所だけ丁寧に読む
要点を整理できた問題数を増やしていく
皆さんは現代文の勉強をこのように考えていませんでしたか?
「日本語で書かれているんだから読めるようにするだけ」
「テクニックを身に着ければ問題が解けるようになる」
実際は違います。それが実感できたからこそ、今こうして現代文の講座を調べているはずです。
私の主観ではありますが、一番勉強するのが難しい科目は現代文です。
自力で実力を伸ばすのが最も難しく、適切な指導を受けなければ理解が曖昧なままです。
英語や数学などの他の科目は、英単語を覚えなければならない、三角関数の基礎を理解しなければならないなど、自分の課題がある程度見えているでしょう。
しかし現代文は自分の課題すら曖昧ではありませんか?
問題を解く際は、傍線部付近を見渡して、それっぽいところを繋ぎ合わせていませんか?
読めることを理解できていると勘違いしていませんか?
授業は現代文の適切な指導を受け、こういった間違いを正し、曖昧なものを明瞭にして成長しなければなりません。
文章の要点を押さえる、ここに意識を向けて取り組んでいきましょう。
◆オンライン授業の具体的な進め方
まずはテストを解いてもらい、基本単語と英文法それぞれが、どの程度定着しているかを判断します。
このテストの結果が悪いからと言って、気に病む必要はありません。あくまで現状確認です。
その後、志望校合格までのカリキュラムを一緒に作成し、年間の大まかな計画を理解してもらいます。
年間計画は大まかにですが直近一ヶ月は細かく設定をし、やるべきことを強く意識してもらいます。
手元解説が必要な場合は、iPadとApplePencilを使って画面共有、もしくは書画カメラでノートを写す、この2種類の方法で共有します。
基本的には前者のみで行っていきますが、後者によって実際の試験問題をどのように解いているかを見てもらうと、イメージがしやすくなります。
◆体験授業で特にお伝えいただきたい生徒さんの勉強習慣や状況
私が皆さんに求めることは2つです。
・現状を包み隠さず教えること
・どうしても志望校に合格したい熱い想いを持つこと
進む意思があるのならいくらだって手を引きます。どれだけその道が険しかろうと、目標まで遠かろうとです。
だからこそ、今何に悩んでいるのか、何がどれだけ出来ているのかを正確に教えてください。
どんな状態でも構いません。高校に入学してから現代文に触れたことがない状態から、半年後には東大模試でB判定を取った生徒さんもいました。
本気になった人間の成長は凄まじいです。周りに止められても前に進み続けます。
現状が正確に把握できて目標がはっきりしていれば、何をすれば良いのかが明確になります。
やるべきことが明確になり「これなら目標が達成できる」と思えたら、必ず前進することができます。
皆さんの未来はたくさんの可能性に満ち溢れています。決して無理なことはありません。
苦手意識や学習環境は変えられます。私と一緒に、明るい未来へ向かって突き進みましょう。
よくある質問
部活動との両立は可能ですか?
現状の成績と志望校のレベルによります。しかし高校一年生からであれば、計画的に学習を進めれば部活動をしながら難関大学への合格は可能です。詳細は体験授業の際にお聞きください。
本当に自分も現代文の成績が向上しますか?
真剣に取り組んで成績が向上しなかった生徒さんは、今まで一人もいません。見栄を張って現状を誤魔化したり、一緒に取り決めたことを守ろうとせず「できなかった」と報告したり、志望校への想いから目を逸らし妥協を選んでしまったら、話は別です。逆に言えば、そういったことがなければ必ず道は拓けます。
教材は何を使用しますか?
所持教材を優先的に使用し、不足している場合は市販のものを買い足してもらいます。メルカリやブックオフを活用すれば、安価に揃えられます。
選べる2つのお問合せ方法
吉田オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 平日13〜16時の間に受講可能な方。
- 大学受験対策を考えている方。
- オーダーメイド形式の参加型授業で結果を出したい方。
- 高校生で国語の偏差値が40-50台の生徒
- 国語の成績を伸ばす方法がそもそもわからない
- 偏差値50台越えの大学を目指す生徒
- 模試で国語の成績が伸び悩んでいる方
- 志望校の偏差値まであと少し底上げしたい方
- 共通テストや過去問の対策をしたい方
- 宿題や復習の内容に提出期限を付けて欲しい。
- 語彙ノートの習慣定着をサポートして欲しい。
- 学校とは別に、計画的な単語学習をしたい。
- 共通テストで高得点を狙っている人
- 共通テスト対策に本気で取り組みたい人
- 国公立大学への進学を狙っている人
残り10名の生徒様で満席です