1969年 神戸大学工学部計測工学科 卒業
Q:どんな生徒さんを対象に、どのような指導をするのですか?
A:先ず、物理に対して拒絶反応がある生徒さんは、物理の基本的な考え方が理解できていない場合が多くあります。先ず基本的な考え方を理解してもらい、物理に興味を持ってもらいます。物理に興味が持てるようになったら、基礎固めをします。基礎固めが出来たら、次に応用力を養います。
私共のこれまでの長年にわたる会社勤務経験や中高大生の指導経験を踏まえ、経験談を交えながら指導を進めていきます。一度、無料体験授業を受けてみませんか?
Q:そのような指導をする狙いは何ですか?
A:物理の問題は基本的な考え方や理屈が理解できていないと、いくら問題を解こうとしても解けません。一度理屈を呑み込めさえすれば、基本問題は簡単に解くことができます。あとは多くの問題を解くことで応用力が付いてきます。
学校で行われるテストには、一般的に「定期テスト」と「実力テスト」があります。本コースでは、どちらのテストにも対応できる準備をするために、進行中の学校授業の内容を理解すると共に、同時並行で過去の弱点分野を克服できる授業を行います。
Q:本コースの魅力は何ですか?
A:20数年間、塾講師として学校の授業についていけない中高生から大学医学部を目指す受験生まで、いろんな生徒さんを指導してきた経験を生かし、生徒さんの期待に応えられる「わかりやすい授業」を行います。
具体的には、学校の授業についていけない生徒さんには、教科書と補助教材を使って基礎を徹底的に理解してもらいます。応用力を付けたい生徒さんには、相応の教材を使って実力アップを図ります。大学受験生には、受験用問題集や過去問題集を用いて、大学共通テスト対策を行います。
Q:授業は具体的にどのように進めていくのですか?
A:生徒さんが問題を解く過程を観察し、理解の障害になっている原因を見つけ出し、そしてホワイトボードなどを用いて解説をしながら正しい方向に導いていきます。生徒さんが分からない点や疑問に思っている点は、完全に理解できるまで徹底的に指導をします。
授業時間外でも分からないことがあれば、いつでも気軽に質問をしてください。次回の授業まで質問をしないで待っているのは、大きな時間の無駄になります。その都度分からない点を無くし、理解を深めていくことによって勉強が楽しくなり、自ずと成績アップに繋がっていくはずです。
Q:宿題を出しますか?
A:毎回の授業終了後に、次回までの宿題を出します。授業で理解できたつもりでも、後で自ら解いてみて解けないことがよくあります。宿題をしっかりこなすことによって理解を定着させ、正確な解答を速く導き出せるようにすることが大切です。
Q:オプション料金の設定はありますか?
A:授業時間外もいつでも質問を受け付けますが、オプション料金は不要です。
Q:保護者への指導状況の報告はありますか?
A:毎回の授業終了後に「指導報告書」をお送りします。また、保護者様のほうからのご要望などがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
1969年 神戸大学工学部計測工学科 卒業
はじめまして! 荒木と申します。 [ 略歴 ] 私は神戸大学工学部を卒業後、電機メーカーの研究所で商品開発の仕事に従事し、退職後は20数年にわたり大学の電気・電子系学部の非常勤講師を務める傍ら、塾...
20数年にわたり、中・高校生の理系科目の補習・受験をサポート
プロフィールを見る