2020年 千葉大学工学部建築学科 卒業
授業が全く分からない方、教科書を読んでもわからない方を対象としたコースです。
定期テストで平均点を目指したい方、どこが苦手なのかも分からなくなってしまった方にお勧めです。
何がどうわからないかを徹底的に考え、数学に対する苦手意識を無くしていきます。
数学は積み重ねの教科です。
今何かの分野でつまづいている場合、そもそも今までに学んできたことがわかっていない事が原因かもしれません。例えば、高校2年生の三角関数がよく分からないという方で、実は高校1年生の三角比が分かっていなかった事がとても多くあります。
私の授業では、時には中学数学まで戻りながら、「分からない」を解決していくことで、成績を伸ばしていくことができます。
私は、受験生になるまで英語や世界史などの文系科目が大好きで、数学は一番苦手な教科でした。
そのため文系の大学に行くことしか考えていなかったのですが、ひょんなことから理系の大学に行くことになってしまったため、当時は数学の勉強にとても苦労しました。
それで、数学が苦手、嫌いになってしまった人の気持ちはよくわかります。また、その苦手意識をどのように克服していけば良いのかも実体験としてわかっています。
数学アレルギーを克服していくためのノウハウを、お伝えできればうれしく思います。
授業を聞いて分かったような気になっても、実際に自分解いてみようとすると意外とできないものです。そのため、授業では自分でも沢山手を動かしていただき、自分の力で解けた!という実感を味わっていただきたいと思います。
それを積み重ねていくと、気が付いた時には以前のような数学アレルギーはなくなっているはずです。最終的には、自分の力で問題と向き合っていくための実力・意欲を身に着けることができます。
2020年 千葉大学工学部建築学科 卒業
初めまして!講師の君塚です。 ・授業で身に着けられること →自己管理能力 テストの成績が良い人、仕事ができる人、活躍するアスリート…こうした結果を出している人に共通していることは何でしょうか? そ...
個別指導塾で理科、数学を担当しています。 塾では5,6人くらいの規模の小さい集団授業、個別指導ともに担当しています。 指導年数は約6年です。
プロフィールを見る