選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 尊敬語と謙譲語の違いが分からない方
- 敬意の対象といわれてピンとこない方
- 敬語を読解に活かす方法を知りたい方
内容
敬語の学習、後回しにしていませんか?
「敬語」に難しいというイメージを持っている方は多いです。ですが、ポイントを押さえて1つずつ確認していけば、実は簡単なんですよ。そして、敬語が得意になればいいことがたくさんあります!
敬語をマスターすれば…
●共通テスト古文の1問目、本文が全く読めていなくても敬語表現で選択肢が絞れることがあります!
●国公立大口語訳問題、文脈がよくわからなくても、敬語表現を正確に訳しておけば部分点がもらえる可能性が高いです!
●複数の人物が登場する物語文などの読解の際、主語を補う助けになります!
などなど、得点につながる効果がたくさんあるんです。
敬語の学習、後回しにしていたら、もったいないと思いませんか?
このコースでは、3回の授業を通して敬語の基礎をマスターすることを目指します。生徒さんの様子を見ながら、1つずつ丁寧にポイントをおさえていきますので、全く知識がない方も安心して受講してください。
授業では、まずポイントを解説し、その後で一緒に問題に取り組みます。最後に宿題で復習して知識を身につけていただきます。
授業の内容は以下の通りです。
第1講
尊敬語・謙譲語・丁寧語とは
敬語に関する重要な古語単語
短文を使った敬意の対象把握の練習
第2講
第1講の復習
(生徒さんの様子を見ながら)少し長めの文章を使って練習
第3講
第1・2講の復習
敬語を読解に活かす方法
以上がおおまかな内容となりますが、生徒さんに合わせて臨機応変に対応致します。
「長文読解は必要ないので、古語単語を一緒に覚えたい」「基本は分かっているので、実践練習を多めにしたい」などご希望がありましたら、なんでもご相談ください。
■宿題について
第1,2講後、授業を復習できるような課題を出します。
■保護者様への報告方法
授業終了後、ご希望にあわせてZoomまたはチャットで報告いたします。
報告内容は【①授業内容 ②生徒さんの様子】についてです。
■ガイダンスについて
このコースは短期コースのため、体験授業はございませんが、ガイダンスという形で授業開始前に30分程度時間をとることは可能です。内容は古文で悩んでいることや学習計画などについてです。「古語単語が覚えられない!何から勉強したらいい?」などの質問に対してアドバイスをさせていただきます。
ご希望の方は「ガイダンス希望」とお伝えください。
■指導可能曜日、時間帯
月~金 10:30~18:30、20:45以降
土日祝 応相談
学校に行く前の早朝の時間帯も可能です。お気軽にお問合せください。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
学年
このコースを受ける目的(定期テスト対策、受験対策など)
志望校、今使っている問題集・参考書・単語帳(あれば)
選べる2つのお問合せ方法
杉原オンライン家庭教師について
共通テスト終了後から短い間でしたが、いつも丁寧に教えていただきありがとうございました。最初は右も左も分からず、点数のつけようがなかった長文の記述を試験では、自信を持って書けました。毎回の授業も本当に楽しかったです。先生のおかげで、無事志望した大学に合格できました。本当に本当にありがとうございました。
杉原先生に共通テスト対策でお世話になりました。 現役時には国語が全く解けなかったのですが、 基礎から教えていただき、現代文は新しく導入された資料問題も解き方のコツを教えていただき、また、古典は文法や敬語、読解に加えて古典常識も教えていただき、共通テストでは昨年より点数もあげることができました。国語がこんなに気持ちよく解けるようになるとは思いませんでした。ありがとうございました。
第二志望の芝に合格しました。ご指導有難うございました。 算数が苦手な息子は塾の質問教室ではなかなか聞けず、弱点補強のためオンライン家庭教師をお願いしましたが、杉原先生の分かり易い解説で息子の理解は進んだようです。 不明な問題を画像でお送りするという、先生にとってはあまり見易い形では無かったと思いますが、いつも臨機応変に対処頂き感謝しております。 親との面談も適宜行っていただき、弱点を知り対策をすることが出来ました。 ご指導有難うございました。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 分かりにくい文法事項だけ教えて欲しい方
- 短期間で文法を仕上げたい方
- とりあえず文法から勉強してみようかな、と思っている方
- 忙しくて授業時間の確保は難しい
- 学校や集団塾の先生に質問するのは勇気が要る
- 基礎内容に不安がある
- 古文を「はじめからていねいに」やりたい・やり直したい方
- 「活用する」と言われてもピンとこない方
- 高校古文の総復習をしたい、識別系の問題で得点をとりたい方
- 高1・2で履修した助動詞・敬語などの理解を確認したい人
- 実際の入試での文法問題に挑戦したい人
- 文章読解の前に文法を基礎固めしたい人
- 和歌なんてつまらない、難しい、と放置している人
- 模試やテストで和歌の問題が苦手な人
- 和歌は好きなのに、点数に反映できていない人
残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!