夏期講習が始まりました!
2024/8/4
8月に入り夏期講習が始まりました!
2次関数の基礎から応用までを生徒さんのレベルにあった場所からカリキュラムを構成して作っております!
90分の授業ですが,生徒さんのアウトプットを大切にしていますので、対話形式の授業は
あっという間に終わってしまいますね!
この夏、生徒さんの成長を見るのが楽しみです(^^♪
宿題などは、添削して動画解説させていただきます!
無料相談も行っていますので、お気軽にお問合せください(^^♪
この先生の他のブログ
「i」って、一体何者?「2乗するとマイナスになる数なんて、存在するの?」高校生の皆さん、数学で「虚数(きょすう)」という言葉を聞いたとき、そう疑問に思ったことはありませんか?特に、記号「i」が出てきたとき、「なんだか現実離れしているな…」「こんな数、何に使うんだろう?」と感じた人もいるかもしれません...
「微分積分」って、何に使うの?「微分積分って、なんだか難しそう…」「一体、何に使うんだろう?」高校生の皆さん、そう感じていませんか?数学の中でも特に「ラスボス」のように思われがちな微積分。記号も複雑で、概念も抽象的。多くの生徒さんが、ここでつまずき、数学への苦手意識を決定づけてしまうことも少なくあり...
「三平方の定理」って、ただの公式?「数学の公式って、なんでこんなにたくさんあるんだろう…」高校生の皆さん、そう思ったことはありませんか?特に、図形の問題でよく出てくる「三平方の定理(ピタゴラスの定理)」。a² + b² = c²。このシンプルな式は、直角三角形の辺の長さの関係を表す、とても重要な公式...
「ゼロ」って当たり前じゃない?「数学って、なんでこんなに難しいんだろう…」高校生の皆さん、そう感じたことはありませんか?特に、数字の「0(ゼロ)」。「何もない」ことを表すこの数字は、私たちにとってあまりにも当たり前すぎて、その存在を深く考えることなんてないかもしれません。でも、実はこの「ゼロ」という...