2017年 大阪市立大学工学部電気情報工学科 卒業 2019年 大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻 修了 2022年 長崎大学医学部医学科 入学 現在在籍中
「高校の物理、いったい何言っているかわからない」
「加速度、速度とかはわかるけど、円運動?単振動?運動量?全然わからない」
「定期テスト、いつも赤点ギリギリ、、、提出物でなんとかしてきた、、、」
という学生さん多いのではないでしょうか。
私もかつてはそうでした。
大学受験に向けて勉強始めよう!と思ってみたけど、学校の授業は何言ってるかわからないし、そもそも何を質問すればいいかもわからない、結局定期テストは37点で提出物出してやっと赤点ギリギリ、模擬試験の偏差値も35、、、そういう生徒でした。
みんな最初はそんな感じです。
「物理なんて覚えることが少ないって聞いたけど、実際覚えなきゃいけないことだいぶあるじゃないか!」そういう生徒さんもたくさん見てきました。
しかし、もう大丈夫です。
私は自分の勉強を工夫して、また、いろいろな生徒さんを指導してきて、「どこがみんなつまづくポイントなのか」をつかみ、たくさんの生徒さんに「実際、この式が成立するときどのような運動が起こっているのか」をこれでもかというほど説明して成績を向上させてきました。
例えば、国公立大学医学部を目指していた生徒さんは、マーク模試の成績が、私の授業を受ける前は35点、授業を受け始めて3か月後には66点までアップしました。
もちろん一人ひとりの生徒さんの躓くポイントが一つとは限りませんから、その一人一人の生徒さんに合ったポイントをすぐに見つけて適宜修正していきます。
単振動がわからないならば、まず単振動に必要な考え方から説明していきます。
そうすることで原理を理解することができ、あとは問題演習を繰り返していってその分野を一気に得意分野にしていきます。
そうすることで、徐々に物理全体の点数を上げていって、生徒さんに自信をつけさせていくこともでき、大学受験に向けた基礎固めも同時に行うことができます。
■宿題について
個人によります。例えば、高校が多く宿題を課す場合は、それに合わせて、少なめにしますし、高校がほとんど出さない場合は、本人の希望次第では多く出すことも少なくすることもできます。
■オプション
プラス30分延長:月額+5000円
■保護者様への報告方法
チャットなどを通じて保護者様にお子様の勉強状況を報告いたします。本人のやる気、悩んでいること、どのテキストのどの分野まで進んでいるか、定期テストまでにどれぐらいまで仕上げれるかなどを報告いたします。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
定期テストの目標点あるいは目標順位
本人のやる気とご両親のご意向
2017年 大阪市立大学工学部電気情報工学科 卒業 2019年 大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻 修了 2022年 長崎大学医学部医学科 入学 現在在籍中
大学、大学院時代、その後社会人として計7年ほど、医学部受験予備校や大手予備校、また家庭教師でも主に大学受験(理系科目:物理、化学、英語、数学)や中学生の指導をしてまいりました。 指導していた生徒は関関...
大手予備校において4年、医学部予備校において1年、その他個人経営学習塾での集団授業や家庭教師を担当しました。 指導した生徒は、関西学院大学理工学部、神戸学院大学薬学部、大阪大谷大学薬学部、その他に合格...
プロフィールを見る