2016年 上智大学文学部英文学科 卒業
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
基本的な学習内容からつまづいてしまい、学校の授業についていけない。
定期テストの点数が平均点に届かない・ほとんど得点できない。
テストに向けた勉強の仕方やどこから勉強すればよいかが分からない。
状況や難易度に対する先生の見解
テストの点数を上げよう!と思うと、1から10までいろいろな問題を解かなければいけないと思ってしまうかもしれません。ですが、テストには様々な難易度の問題が散りばめられていますので、まずは難易度の低い内容に絞って確実に点数が取れるように学習することが第一歩です。また、学校の定期テストでは教科書やワークから出題されるものもたくさんありますので、テストの出題傾向が分かれば得点のチャンスもアップします。
コースにあわせた講師の強み
これまで、定期テストの過去問題や予想問題を使うことで、難易度の低い問題や出題頻度の高い問題、学校ワークや教科書から出題される問題を中心に学習を行い、苦手科目の点数アップをサポートした経験があります。授業では、テストの出題傾向・難易度と生徒さんの学力から得点できそうな内容をターゲットにして指導いたします。また、学習内容を教えることだけではなく、テスト勉強の仕方やテスト時の提出物のサポートなどもいたします。
指導受けた場合の生徒さんの未来の姿
まずは難易度の低い問題から解けるようになることを目指し、1点でも点数アップすることで自信を付けてもらいたいと思っています。また、テストに出そうな問題が何かを理解することで、テスト勉強のコツが分かるようになっていただければと思います。
■宿題について
次回の授業までに取り組み、授業の最初に理解度を確認する
■保護者様への報告方法
毎回授業終了後に現在の進捗を共有
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
・現在のだいたいの学力(直近のテスト結果など)
・生徒さんの様子や悩み、課題
・指導に関する要望
2016年 上智大学文学部英文学科 卒業
はじめまして、渡邉と申します。 大学時代に4年間、塾講師のアルバイトを経験し、主に学校の授業についていくのが難しいレベルの中学生の個別指導を経験しました。 大学生になり生まれて初めて中学生に指導した...
・大学生の時に個別指導の塾講師のアルバイトを約4年間経験 ・主に中学生の英語及び数学を担当(定期試験や入試前に国語、理科、社会の担当経験も有)
プロフィールを見る