5月病とは何か。予防法、なってしまってからの脱出法
2025/5/2
すっかり5月になり、新生活のドキドキもなくなってきたところでしょうか?
皆さんは五月病というのをご存じでしょうか?
五月病というのは、新生活が始まり毎日プレッシャーやストレスを感じることによっておこる、心の不調のことをいいます。
この状態が続くと、うつ病、不登校につながる可能性がありますので、早めに解決しておきたいですね。
五月病にならないためには
・目標値を下げる
・食事、睡眠、休息、運動を適度にする
・悩みを相談する
・趣味に没頭する
などがあります。
一般的なストレス解消法と同じですね。
4月は「新しいこと」「挑戦」といった月でしたので、5月は自分を休ませてあげる月だと思ってください。
大人の場合は、自分をいたわる時間を計画的にもうける必要があるかもしれませんね。
私も仕事ばかりな毎日でしたので、今から買ったまま読んでいないマンガを読もうと思います。
次回は「オンライン家庭教師と対面家庭教師の違い」についてお送りします。
この先生の他のブログ
皆さまは何色がお好きですか?今回は色と気持ちの関係について、お伝えします。色には、人間の心に作用する力があります。黒色ばかり見ていたら暗い気持ちになったり、緑を見たら安らかな気持ちになったりします。では、勉強前や勉強中には何色を見ればいいのでしょうか?一般的には「青色」です。心が落ち着き、知的な気持...
皆さまは目標をお持ちですか?「志望校合格」「英検合格」というタイプの目標が、出てきやすいかと思います。そういったタイプの目標は「中期目標」と呼ばれます。「目標なら何でもいいから立てておけばいいんじゃないの?」というのは、目標のすごさに気づけていないと言えるでしょう。まずは「長期目標」を立てます。その...
長期休暇中は「好きなゲームを一日中するぞ」「友達と遊びまくるぞ」と情熱をもって日々過ごしていますよね?その休暇が終わり、学校が毎日が始まると「ゲームは少ししかできない」「毎日学校に行きたくない」と愚痴をこぼしていることでしょう。そうした中で、「勉強へのやる気が落ちた」と保護者の方は思われるかもしれま...