5月病とは何か。予防法、なってしまってからの脱出法
2025/5/2
すっかり5月になり、新生活のドキドキもなくなってきたところでしょうか?
皆さんは五月病というのをご存じでしょうか?
五月病というのは、新生活が始まり毎日プレッシャーやストレスを感じることによっておこる、心の不調のことをいいます。
この状態が続くと、うつ病、不登校につながる可能性がありますので、早めに解決しておきたいですね。
五月病にならないためには
・目標値を下げる
・食事、睡眠、休息、運動を適度にする
・悩みを相談する
・趣味に没頭する
などがあります。
一般的なストレス解消法と同じですね。
4月は「新しいこと」「挑戦」といった月でしたので、5月は自分を休ませてあげる月だと思ってください。
大人の場合は、自分をいたわる時間を計画的にもうける必要があるかもしれませんね。
私も仕事ばかりな毎日でしたので、今から買ったまま読んでいないマンガを読もうと思います。
次回は「オンライン家庭教師と対面家庭教師の違い」についてお送りします。
この先生の他のブログ
そろそろ夏休みで、うきうきする時期ですね。長い休みは無計画でも十分楽しいとは思いますが、計画をたてて実行していくという休みも達成感があって良いですよ。そこで、自分はどういった夏休みを送りたいか考えてみましょう。①夏休みの前半で宿題を終わらせて、後半は好きなことをしたい②夏休みの前半は好きなことをして...
こんにちは。勉強に行き詰ると「なぜ勉強をしなきゃいけないのか」と悶々と悩んだ経験をお持ちではありませんか?テストの点数を上げるだけなら、つめこみ教育は有効です。しかし、長くその知識を使いたいと思うなら、つめこみ教育ではなく体験型学習の方が有効です。体験型学習とは、作文、新聞作り、自作の劇、ディスカッ...
対面家庭教師かオンライン家庭教師で悩まれながら、マナリンクをご覧になっている方が多いのではないでしょうか?私は大学時代のアルバイトも入れると、対面家庭教師を10年以上しました。その後、マナリンクで2年所属しています。どちらの経験もありますので、それぞれの長所・短所をご紹介いたしますね。参考になさって...