クールな夏を
2023/7/6
蒸し暑い日が続いていますね。
そんな時でも勉強、学習が気分良くはかどるためには、環境だけでなく
心理状況も大きく左右している気がします。
クールに、平常心を保つことは、勉強の成果に大きく左右しているだけでなく、日々の充実感に関係していると実感します。
夏の有意義な成果のためにもいくつかのヒントを。
そんなに具体的ヒントではありませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
①行動する前に考える。
大きな計画、そして日々の計画について頭で描き、必要あらば書き出す。大概の場合、書き出すことで計画がより整理されます。
でも、できなかった、消化できなかったことを調整できる柔軟さをどうぞ忘れずに。
計画にコントロールされるのではなく、あくまでもそれをコントロールするのはあなたです。
②小さなことに悩まない。
少なくとも勉強できる環境があることは幸せです。それが理想でないかもしれません。
手に入れること、それが手に入らないことを悩み考えると同時に、何か手放すこともあるはずです。
人生はバランスです。
③深呼吸を習慣に。
息をしている事実。それは素晴らしい事実なのです。深呼吸に集中すると4秒ぐらいで落ち着きます。10秒もすれば、もし悩みがあったとしても前向きになれることが不思議です。
④自分と会話する。
自分に問いかけてみましょう。
自分と本気で会話していますか?
信じられないくらい、自分自身はたくさんの答えを知っているのです!
計画を立て、それにコントロールされすぎず、手放すもの、手に入れるもののバランスを考え、時に深呼吸。自分を深く見つめ、
私も良い夏が過ごせますようがんばります。
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ⑳Critically〜 問いを深める 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は critically です。日本語では「批判的に」「重大に」と訳されます。けれどもこの言葉は、単に否定するためのものではありません。criticallyそれは、「問い直...
「好きなことを語る力」 〜情熱という説得力〜こんにちは、英語講師のバックスターです。英語での面接やスピーチ、エッセイ指導をしています。今日はそれらに共通の「説得力」について書きたいと思います。突然ですが、みなさんは「好きなこと」について、どれだけ本気で語れますか?夢中になれるものについて語...
英単語の舞台裏 ⑲Objectively〜 離れて見る姿勢 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は objectivelyです日本語では「客観的に」と訳されます。前回の subjectively (主観的に)と対の言葉です客観的に。少し離れて見る事が必要なこともあります。距...
英単語の舞台裏 ⑱Subjectively〜 受けとめ方には、自分の解釈がある 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は subjectively主観的に「客観的な判断」として提示されるものは、世の中に多くあります。しかしどんなに整った言葉でも、客観的評価、それをどう受けとめ...