オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 数学が苦手で授業についていけない方
- 何が分からないかよく分からない方
- 数学がもっと好きになりたい方
- 数学が苦手で授業についていけない方
- 何が分からないかよく分からない方
- 数学がもっと好きになりたい方
- 高校数学が苦手で授業についていくのが心配な方
- 高校から急に数学ができなくなった方
- 何が分からないか分からなくなってしまった方
自己紹介
自己紹介
初めまして。鈴川と申します。 僕が先生として教える上でのモットーは、「大人になった生徒に名前を覚えられないようにすること」と、「勉強の楽しい部分を伝えること」の2つです。 まず、大人になった生徒に名前を覚えられないようにとはどういうことか説明します。 僕は、されて嬉しかったことより、されて嫌だったことの方が印象に残ります。そのため、大人になっても名前を覚えている先生というのは、嫌いな先生だと僕は考えています。そして、大半のしっかり職務を果たされた僕の恩師達の名前は、あまり覚えていません。このことから僕は、適度に生徒を手助けしつつ、過剰なヒントは出さない、生徒の記憶には残らなくても生徒の人生の役に立てているような、そんな先生を目指していきたいと考えています。 次に、2つ目のモットーの、勉強の楽しい部分を伝えることについてです。 僕の好きな科目は数学で、嫌いな科目も数学です。僕自身、計算ミスが非常に多く、中学高校の頃は数学が嫌いでした。理科(特に物理化学)が好きだったのですが、算数や数学といった部分でよく点数を落としていたのも数が嫌いな理由した。しかし、大学入学後に数学の面白い側面に気づき、数学が好きになりました。そうはいっても、計算ミスは今でもしてしまいますし、大学で習う解析学や幾何学、統計学は本当に難しいので、今でも数学の嫌いな部分はたくさんあります。ただ、情報科学のような好きな分野に出会えたり、難しい問題はいわばパズルなのだと思えたりするので、数学は僕の一番好きな科目です。 これは数学だけでなく、全ての科目、全ての物事でそうだと思います。嫌いな部分だけが強調されて、苦手科目となってしまう。そういう生徒さんを減らすために、雑学や”どんなものに応用されているか”、”似た構造のものはないか”なども交えて、教えられればと思っています。そして、教えている科目が、ひいては勉強が好きになるきっかけを与えれるような先生を目指します。 これらのモットーに共感してくださる方、ぜひ一緒に勉強させてください。
趣味
将棋と読書
学歴
2022年3月 福井大学 工学部 機械・システム工学科卒業 2022年4月 福井大学 工学研究科 産業創成工学コース 入学
指導/合格実績
個別指導塾 塾講師 2年
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
ケイタ
【大学】 大阪大学、北海道大学、明治大学、立教大学、津田塾大学、専修大学、群馬大学、弘前大学、小樽商科大学、北海学園大学など 【高校】 札幌...
遠藤
【合格実績大学】筑波大学、東京都立大学、茨城大学、慶應義塾大学、立教大学、明治大学、専修大学、東洋大学、日本大学など 【これまでに経験した...
服部
指導/合格実績 ・千葉県 公立・私立 進学校多数 千葉県立佐倉高等学校、日大習志野高等学校 他 ・MARCH、日東駒専 他
マリエ
今まで、 学習塾の講師 予備校の個別指導講師 高校の非常勤講師 のお仕事をさせていただきました。 現在も高校の非常勤講師をしております!
小野
★成績アップ&逆転合格1200名以上 開成中、灘中、洛星中、駒場東邦中、四天王寺中、桜蔭中、 函館ラサール中、仙台二華中、東海中、広島大附...