「気付く」ことの大切さ
2025/7/29
アニメ 出禁のモグラ 第4話を見ていて
「見る」は「気付く」
認知心理学の入門書によく出てくる話だけれど,
夫が妻の髪型が変わったのに気づかない例
耳が痛いです
髪形にしても,長さ,色にしても
客観的に見たら,大きな変化じゃなくても
変えた本人にとっては,いろいろ考えた末の変化だから
大きな変化にとらえるのに対し
男性にとっては,その変化に気付けないことが多いから
いさかいになっちゃうんだよね
男性の場合,その女性に関心がないのではなくて,
髪型とかにそもそも関心が向いていないからっていうのもある
だから,私の場合,おじさんなので,
アイドルの女の子がみんなおんなじに見えるのは
そもそも,関心がないからという部分が大きいのだと思う
数学だって同じだよね
なかなか,関心もてないかもしれないけれど
ちょっとでも関心を持って,数式に当たってもらえると
微妙な違い,類似性に気がついて,それに気付くことで
数学が飛躍的にできるようになる可能性があるのじゃないかな?
この先生の他のブログ
ばれちゃいますよ
2025/9/9
≒を何と呼びますか?approximately equal toを使うのが一般なのだと思っていましたが,最近は,nearly equalという人が,いるようです。少なくとも,理系の大学で英語で書かれた教科書や論文読んでいれば,nearly equal はほとんど使われていなくて,approximat...
続きを読む
さてそろそろ
2025/8/21
アニメ フードコートで,また明日よりSolemnity is the shield of idiots.真面目さは愚かな者たちの盾である モンテスキューChange before you have to変革せよ。変革を迫られる前に。 ジャック・ウェルチ
続きを読む
息抜きに(ならない?)
2025/7/23
数IIIが受験に必要な受験生のみなさん!微分・積分の計算練習は,毎日最低1題ずつ練習しているでしょうか?数学とは関係のない本の紹介です。戸田山先生をご存知でしょうか?受験生というより,大学生になったばかりの学生や,一般の人向けに書かれた本ですが,とにかく面白くて,一気読みできてしまうものばかりです。...
続きを読む
これってなんでもない問題
2025/7/11
x,y,zを実数とするとき,x+y+z=3,xyz=1をみたすzのとり得る値の範囲を求める問題って,解法を覚えたりしなくても,文字の見方,考え方が身についていたら,単なる計算問題になるのですが,そういう見方出来ていますか?
続きを読む