数学1A
月額コース

中高一貫教科書『体系数学1・2』フォロー講座

中高一貫教科書『体系数学1・2』フォロー講座
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 学校の数学教材が『体系数学1・2』で、内容が難しいと感じている生徒さん
  • 学校の宿題に『体系数学問題集1・2』が出されて困っている生徒さん
  • 『体系数学問題集1・2』を、分かるように解説してくれる講師を求めている生徒さん

料金・時間

28,000
/月 (税込30,800円)
教材は生徒さんに合わせます
1回 90
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 中学1年生
  • 中学2年生
  • 中学3年生

内容

『体系数学』は、中高一貫校でよく使われている教科書ですね。私も、良いテキストだと思います。

ただ、難しいです。下手な大学入試問題より難しいものもあります。

テキストはまだしもなのですが、同系列問題集の『体系数学問題集』の発展問題はかなりえげつないです。「解答を見ても意味が分からない」という声をよく聞きます。

素のまま生徒さんに渡すとケガをしかねない、フォローが必要な、「取り扱い注意」な問題集です。

なのに、学校では「宿題でやっておいてねー。テストに出るよー」で済まされてしまい、困り果てている生徒さんが多いようです。


加えて、『体系数学』を使用している学校は、進度が速いことが多いです。

偏差値70台の中高一貫校の、中学二年生の生徒さんを見たことがあります。

こんな学校に入学しているくらいですから、当然のように計算能力は高く、理解力もある生徒さんでした。それなのに、「教科書の問題は解けるけど、問題集の問題が解けない」「試験の問題も解けない」とのこと。

よくよく話を聞いてみると、中学二年生の段階で、『体系数学1・2』二冊を終わらせるペースで進んでいました。公式や定理を時間に追われて覚えるだけ覚え、使い方は理解できていないままなので、応用が効かない状況でした。


解決するためにやったことは、基本の確認です。公式や定理の成り立ちや、図形上でどのような意味を持つかを徹底して確認し、イメージ化しました。

元々数学的なセンスが良い生徒さんで、スルッと定期テストで20点アップしてくれました。


オンライン授業では、主に書画カメラを使用して手書きで解説します。

公式や定理のイメージを伝えるには、リアルタイムに図を書いてみせることが効果的だと、個別指導講師としての経験で実感しているからです。また、アナログな手書きの線は柔らかい印象で記憶に残りやすく、一度苦手意識が付いてしまった範囲でも理解を進めることができます。

生徒さんにも図を書くことを勧めているので、そのお手本にもなると思っています。アウトプットは大切です。

できれば、生徒さん側にも書画カメラがあると助かります。

生徒さんの解いている手元が見れると、「そこまではいいですね」「そこ、違うんじゃない?」のような声をかけやすいです。


このコースと相性が良いのは、次のような生徒さんです。

・丸暗記が苦手

・どうしてその答えになるのか、理由を知りたい

・色々な解き方を知りたい、出来るようになりたい

・計算ミスがあると落ち込む

知的好奇心が豊かで、納得がいけば記憶に残るタイプです。出来るようになると「楽しい」と思ってくれます。

また、このような生徒さんは一人で悩みがちなので、個別授業にも向いています。


他方で、次のような生徒さんとは相性が悪いです。

・解き方を丸暗記をしたい

・答えが合っていれば、理由はどうでもいい

・解き方が複数あると混乱する

・計算ミスは、単なるケアレスミスだから気にしない

数学に対して、非常に割り切った考え方をするタイプです。デジタル的な解説が向いていると思います。


『体系数学』『体系数学問題集』は、ペース配分に気を付ければとても良い教材です。

上手に活用して、大学受験に通用する実力を身に付けましょう。


興味がある方はぜひ、体験授業にお越しください。

よくある質問

書画カメラは必須ですか?
必須ではありません。 ただ、書画カメラが生徒さんのお手元にあると、とても授業がはかどります。

はっとり先生について

はっとりオンライン家庭教師

一橋大学経済学部卒

一橋大学経済学部卒、個別指導歴8年、オンライン家庭教師は1年目です。 指導科目は、現代文・古文・小論文と、文系数学です。 私の授業は、「省エネ」がコンセプトです。 基本をしっかり押さえ、応用力を身に...

個別指導は8年、オンライン家庭教師は1年経験があります。 某予備校で、小論文添削もしていました。 合格実績は、北大・学芸大、早・慶・上智、明治・青山・中央・法政、國學院、北里など

プロフィールを見る

指導開始までの流れ

よく似た指導コース