英単語の覚え方《大原則》
2023/2/4
英単語の覚え方は、いろんなところで、いろんなことが言われていますね。ですが、つまるところ、大原則はコレです!
印象度
初めて出会った時に印象に深く刻まれた単語は、1回でも覚えてしまいますね
例① WWEというアメリカのプロレス番組を見ていた時、頭から真っ逆さまに落とされた選手がしばらく動けなかった。その時、実況が、
それで、concussion 「脳しんとう」を一度で覚えました
例② ある英文を読んでいて、タイトルだったりキーワードだったりする単語は、英文内容に直結しているので印象深いですね
この英文では procrastination 「(物事を)先伸ばしにすること、そういった習慣」がテーマでもあり、英文内容も procrastination に関することがずっと述べられていたので、一度で覚えられます。(ちなみにコレ、センター試験(現 共通テスト)に出た英文です)
繰り返し
何かを覚えようとする時、何度も繰り返えせば覚えられるのは十分イメージできると思います
英単語の記憶法・暗記法 コツ!
結局、英単語(や他のことでも)何かを覚えようとする時には、
これに尽きます!
① 印象度が強ければ、一度で覚えられるし、
② 印象が薄ければ、何度も繰り返すことで記憶できる
それだけのことです
ではあらためて『英単語はどうやって勉強したらいいの?』『単語覚えのコツは?』と問われれば、答えはコレ
① 少しでも印象度を上げる工夫をする
② どのタイミングで何回繰り返えしたら、一番効率的かを知る
この2つを考えて覚えていくことが英単語暗記のコツです
生徒さんにもよりますが慣れてきたら、だいたいみんなコレで1日50語は覚えられるようになっています
その工夫については、1つ1つで多くのことをお話したいので、別のブログにまとめますね
この先生の他のブログ
社会人 医学部再受験 センター試験837点私が社会人の時、医学部再受験を目指して会社を辞め、約4ヶ月の勉強の結果、センター試験900点満点中837点を取った経験は以前ブログでお話しました。🔗 関連記事「完全文系が4ヶ月の完全独学で、センター試験837点(93%)を取った秘訣」 https://man...
単語リストの自動生成英語の長文から単語リストを自動的に生成する方法は、前回のブログで紹介しました。蛍光マーカーを引いた単語から「自分専用の語句注」を作る方法それでも全然問題はないと思いますが、長い例文だと単語リストもそれなりにたくさんになりますね。ではなくて自分が知らなかった単語だけを、自分で単語帳...
前回のブログで前回のブログでAIを活用すると簡単に単語リストが作れる、と言うことをお話ししました。そこでは作成された単語リストだけをブログに載せていたので「あまりAIのありがたみがわからない」と言うフィードバックを貰いました。ですので動画を作ってみました。30秒ほどの動画です参考にしてみてください
──作業を減らして、分かるようになって、続けられる!英語の勉強って、けっこう大変ですよね。・知らない単語が多すぎる・文が長くて面倒・文構造が難しい・意味が分からない眠くなる…でも、ある工夫で、英語学習のこういう「つらい部分」を解消できます!「なんか…英語、ちょっと楽になったかも」 って感じられる方法...