オンライン家庭教師マナリンク

【大学受験】冬を控えた高1、2生へ

2023/10/29

高1生の人は一年後の自分を想像しながら読んで欲しい。

高2生の皆さん、君は今まで生きてきて色んな経験をしたり、知識を身につけたりしてきたと思う。

中にはとんでもないスキルや才能を身につけている人もいるだろうし、自分は平凡であるという人もいるだろう。

ただ、ひとつ間違いなく言えること、そして大学受験を考える人にはきわめて重要なことがある。

・時間は平等であること

・時間は有限であること

この二つである。

どれほど優秀でも劣等生でも、時間だけは平等である。

このことを念頭にして勉強を頑張って欲しい。


もう少し具体的に書いていこう。

この記事を書いているのは2023年10月末だが、分かりやすくするために、今は1月だとしよう。

翌年の共通テストまで1年である。

仮に君が東大を受けるなら週に50時間は勉強して欲しい(それ以外の受験生もぜひ同じくらいやって欲しいけど)。

もし週50時間の勉強を続けたとしたら1年で2600時間の勉強をすることになる。

これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだが、東大を受ける場合、二次試験だけでも数学、英語、国語、理科または社会二科目がある。

そこにさらに共通テストまで乗ってくるわけだ。

この2600時間に各教科を割り振ると、例えば、

数学700時間

英語600時間

国語400時間

理科または社会二科目500時間

共通テスト400時間

というような割り振りが考えられる。

どうだろう。

英語で言うなら、長文(それに伴って単語)、文法、英作、リスニング、要約、これらの問題を高いレベルで処理できる力を身につける必要がある、それも600時間で。

つまり、君が思った以上に時間はないのである。

単語帳を10ページやるのに1時間くらいかけたりしていないだろうか、そんなことだと到底受験本番までに仕上げることは難しいと気づいて欲しい。

もちろん上記は一例で、東大志望ではない人もいれば、部活や学校行事で忙しい人、あるいは通信制だからもっと時間が作れる人など色々なケースがあるだろう。

だが、人生は限られたリソース(君たちで言うなら時間、大人になるとそこにカネという新たな要素が加わるが)をどこに割り振るかが重要であることは真理だ。

ときには下を向いてしまう時(Bad Day)もあるかもしれない。

本当は、無理しなくていいよと声をかけたいところだが、あえて心を鬼にして言う。

そんなときは思い出そう。

泣いてたって本番は待ってくれない、誰も助けてくれないのだ。

君を助けられるのは君だけだ。

ここまで読んでくれた皆さん、ありがとう。

頑張ってください。

このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

石田の写真

夏はYouTubeで気楽にがっつり鍛えましょう!

2025/7/22
【世界史探求】第1講~先史時代@ばずりべチャンネル【世界史探求】第2講~古代オリエント・ギリシア@ばずりべチャンネル【世界史探求】第3講~古代インド@ばずりべチャンネル世界史講義をYouTubeで発信しています。どうかどうか、ご視聴ください。本動画の特徴はいくつかあります。①見た目がキャッチーオオカ...
続きを読む
石田の写真

🌸合格報告~早稲田大学🌸

2025/3/15
早稲田大学人間科学部に見事合格! | オンライン家庭教師マナリンクHさん、早稲田大学合格おめでとうございます。1年間お疲れ様でした。去年の春からどんどん成長していく姿を毎週楽しみにしながら見ていました。さて、これから君が立ち向かっていくのは「答えのない世界への挑戦」です。今までは、(受験なんてその最...
続きを読む
石田の写真

🌸2025年合格発表と生徒への言葉🌸

2025/2/23
今年の2月23日現在の合格報告は以下。明治学院大学 国際経営学部学習院女子大学青山学院大学 文学部青山学院大学 法学部立教大学法政大学 社会学部合格した皆さん、おめでとうございます。自分の意志で努力して、結果を出したこと、これはあなたの想像以上に、あなたにとって貴重なものとなります。大人になると、あ...
続きを読む
石田の写真

レイニーデイノート

2024/8/25
ベトナム戦争。熾烈なゲリラ戦の末、森の中は無数の死骸の山となった。とある米国人の死骸。死から相当の時間が経ったと思われる。身体は風雨にもまれ、尽きたのか盗まれたのか、食料も武器も持っていなかった。ただ一つ、彼の手は一枚の紙切れを握っていたそうだ。ボロボロに朽ち果てかけた紙にはこのように書いてあった。...
続きを読む