1984年 東京学芸大学教育学部初等教育数学科卒
■このコースの特徴
国語や日本語を楽しく学びませんか?
海外在住で日本語の学習や日常的に日本語に触れる機会が少ないお子様のための【小学生国語コース】です。
受験を目的とはしていません。お子様が楽しく国語力、日本語力をレベルアップしていく補習的な役割のコースです。
オンライン学習では、お子様のレベルに合わせて音読や語彙力を高めることを中心に授業を進めていきます。読むことや言葉の習得が楽しくなってきたら、書く活動にもチャレンジしてもらいます。
日本語でのコミュニケーションが取れるお子様ならば大丈夫です♬
■このコースが大切にしていること
元小学校の教員として、学年や日本語力、国語力に関係なく、生徒一人一人のレベルにあった対応をしていきます。
生徒さんの現状を把握し、できるところから無理なく指導し、「わかる」「できる」を増やして成功体験を積み重ねて自信を付けていきながら指導を行います。
間違うことはいけないことではない!
成長するためには失敗は大切な経験だ!
という「間違っても大丈夫!」「失敗しても大丈夫!」という安心感をどの生徒にももってもらうために、生徒が発するどんな言葉や考え方もしっかり受容し、認めていきながら楽しく学習に取り組んでいきます。
■オンラインだからこそ気を付けていること
生徒の表情や手の動きを意識的に注意深く観察しています。
対面ならばすぐに気付くようなことも、オンラインだとなかなか生徒の表情やしぐさ、様子がつかみづらいことがあります。
しかし、28年間小学校の教師として培ってきた経験と観察力をもとに、生徒の一挙一動をよく見て指導を行います。
「今、手が止まっていたけれどどうしたの?」
「さっき首をひねって考えていたけど、何があったの?」
「なかなか問題が解けないようだけど、問題の意味は分かってるかな?」
必要に応じて私が生徒にかけている言葉の一例です。
「えっ、何で気が付いたの?」
大半の生徒がそういう表情を浮かべます。しかし、しっかりと見てもらえているという安心感がそこで生まれているのも事実です。
オンラインであっても、対面と変わらぬ対策を講じ、安心して授業を受けていただけるよう
常に心掛けています。
■体験授業に向けて知りたいこと
・指導教材のご希望(学校の教科書でなくても構いません)
・普段の国語学習で行っていること、様子
・日本語の日常会話のレベル(保護者様から見ての問題点も含めて)
・ご家庭での普段の日本語会話の状況(どんな話題での話が多いか)
上記の3点をお知らせください。
体験授業では、お子様に自信をもって取り組んでほしいことと、
初めての体験で緊張感があるので、
少しでも安心して授業に臨んでほしいと思っています。
そのためには、日常のお子様の会話の内容を知ることで、
学習に向かうきっかけ作りが可能になります。
体験授業で使用する教材は、
学校の教科書ではなくても構いません。
お子様が好きな漫画や本を教材としてしようすることで、
より楽しく授業に取り組むことも可能だからです。
また、お子様の日本語の習得レベルを考慮することで、
難しい言葉の使用を避けることもできます。
体験授業は1回だけの私とお子様の貴重な時間です。
「体験してよかった」「もっとやってみたい」「
オンライン授業って楽しい」
そう思ってもらえるよう、しっかりと準備をし、
行ってまいります。
ご連絡お待ちしております。
■チャット質問サポート
①質問対応
②月に何回でも質問が可能です。
③月額3000円
■学習相談(1回30分)
①学習面での心配や不安に対してアドバイスをします
②一人で悩んでいるお母さん、子育て本を読んでも我が子には当てはまらないお母さん
③1回3000円
■宿題について
新しく理解した言葉や漢字、学習したお話の音読など、次の授業までに復習できるような内容の宿題を出します。
■保護者様への報告
毎回の授業終了後に「指導報告」「本日の宿題」をお送り致します。
また、授業の最後の5分間を利用しましてのご報告も可能です。
その他ご質問等がございましたら、いつでもご連絡ください。
【お問い合わせをいただく際に知りたいこと】
・お子様の年齢
・お住まいの国
・授業可能な曜日と時間帯
・現在使用している教材
・指導に際しての配慮事項
・何をこの授業に期待するか を事前に教えて下さい。
1984年 東京学芸大学教育学部初等教育数学科卒
初めまして!あらかわと申します。 私は28年間都内公立小学校に勤務し、日々たくさんの子どもたちから大きなパワーをもらってきました。 マナリンクでは、主に小学生を対象としています 勉強の時の「わかっ...
合格実績 ・都立白鷗中学校 ・郁文館中学校 ・芝中学校 ・順天中学 ・都立深川高校 ・都立飛鳥高校 ・都立日本橋高校 ・都立葛西南高校 ・都立三田高校 ・郁文館高校 ・岩倉高校 ・帝京高校 ・中央学...
プロフィールを見る