算数
月額コース

【海外子女向け】元小学校教諭が日本の算数を楽しく教えるコース

【海外子女向け】元小学校教諭が日本の算数を楽しく教えるコース
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 海外在住の方で日本語で算数を学ぶ機会を増やしたい方
  • 海外の小学校から日本の小学校に転入を予定している、またはしたばかりで算数の学習に不安な方
  • 年齢や学年に関係なくレベルに合った算数の学習がしたい方

料金・時間

18,000
/月 (税込19,800円)
教材を話しあって決めます
1回 45
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 小学1年生
  • 小学2年生
  • 小学3年生
  • 小学4年生
  • 小学5年生
  • 小学6年生

内容

◆このコースが目指している生徒さんの未来像

小学校の算数を日本語で学ぶコースです。

海外在住の生徒さまと一緒に楽しく算数の問題を日本語で読み、解きながら、算数に慣れていくことができます。


算数の学習には、算数だけで使う独特な「算数ことば」というのが存在します。

+(増えると、〇人来たら、〇こもらう 他)

ー(減ると、〇人帰ると、AとBの違いは 他)

☓(〇倍、いくつ分 他)

÷(分けると、等分する、AはBの何倍 他)


このように+-☓÷は、ただの計算マークではなく、多くの意味を持っています。このような言葉に注意して問題を読み、生徒が自分で解いていけるようにしていきます。


算数は、好き嫌いがはっきりしている教科です。しかし、積み重ねの教科なので、土台作りが大切です。算数が苦手な生徒さまでも、どこでつまづいているのか?をしっかり確認していきながら、無理のないペースで学習を進めていきますのでご安心ください。


算数は成果がはっきりと目に見てわかる科目でもあります。問題が解ける→楽しい!

そんな気持ちをたくさん味わってほしいと思います♪


◆オリジナルの指導法

【オリジナル指導その1】お絵かき算数


算数の文章問題を式や計算で解くのではなく、絵で描いて解いていきます。まるで図工のような学習ですが、絵に描くことが好きなお子様には最適な学習法です。問題文が理解できていれば、必ず絵に描き表すことができます。絵に描いて答えが出せるなんて楽しいですよね?


お絵かき算数は、算数が苦手な小学生に用いた手法です。低学年の頃からこの学習を継続することで、集中力が付き、考える力を育成することができます。

ある男の子は、毎回この学習をすることをとても楽しみにしていました。それまでは苦手と感じていた算数や文章題でしたが、お絵かき算数を続けたことで苦手意識が薄れ、テストで高得点を取られるようになりました。



【オリジナル指導その2】算数だけど意味調べ


文章問題は、問題が理解できなければ解けません。逆に問題さえ理解できていれば、基礎的な知識で解くことが可能なんです。


では、何をするか?


やることはただ1つ!問題文の中にある言葉の意味を生徒と一緒に確認するだけです。

分からない言葉がもしあったら、国語辞典で調べます。言葉の意味がはっきりしただけで、さっきまでわからなかった問題が分かり、解けるようになるのです。


これは小学生だけでなく、中学生にも当てはめることができます。

言葉が分かっただけで、とても晴れやかな表情にもなりますよ!


◆オンライン授業だからこそ特に気をつけていること

生徒の表情や手の動きを意識的に注意深く観察しています。

対面ならばどんな学年の生徒でもすぐに気付くようなことも、オンラインだとなかなか表情やしぐさ、様子がつかみづらいことがあります。


しかし、28年間小学校の教師として培ってきた経験と観察力をもとに、生徒の一挙一動をよく見て指導を行います。


「今、手が止まっていたけれどどうしたの?」

「さっき首をひねって考えていたけど、何があったの?」

「なかなか問題が解けないようだけど、問題の意味は分かってるかな?」


必要に応じて私が生徒にかけている言葉の一例です。


「えっ、何で気が付いたの?」

大半の生徒がそういう表情を浮かべます。しかし、しっかりと見てもらえているという安心感がそこで生まれているのも事実です。


このコースの授業では、オンラインであっても、対面と変わらぬ対策を講じ、安心して授業を受けていただけるよう常に心掛けています。


◆授業時に守ってほしいこと

①「わかりません」は、恥ずかしいことではない!


「わかりません」という言葉を言うことが恥ずかしいと思う生徒がいます。


私自身が小学生の時そうだったので、言えない気持ちはよくわかります。

しかし、「わからない」ことは、決して恥ずかしいことだとは思っていません。問題を理解するため、成長するために必要な大切な言葉なんだと意識してください。


だから、体験の時でも分からないことがあったら遠慮せずに「わかりません」と言ってください。オンライン上での生徒の様子を注意深く観察し、この生徒はもう少し頑張れそうだなと思った時は、ヒントを与えてもう少し考えさせることもあります。



②自分の言葉で説明する


問題の理解を確かなものにするために、解き方や考え方を説明してもらう時があります。説明というと身構えてしまう生徒がいますが、今の自分の頭の中にある考えを言葉にできることは、これからを生きるために大切なことだと確信しています。


上手に言おうと思わなくて構いません。うまくいえない時は、私が質問しながら考えを整理していけるように方向づけていきます。



③終わりは気持ちよく!


授業の最後をもやもやした気持ちでは終わらせません。終わらせたくありません。

常に気持ちよく終えられるよう、何でも話してください。

すべての授業が、「今日やってよかった」と思える素敵な体験となるよう一緒に作り上げていきましょう。


【チャット質問サポート】

①質問対応

②月に何回でも質問が可能です。(基本24時間以内対応します)

③月額3000円


【学習相談(1回30分)】

①学習面での心配や不安に対してアドバイスをします

②一人で悩んでいるお母さん、子育て本を読んでも我が子には当てはまらないお母さん

③1回3000円


【宿題について】

宿題は基本出します。

その日に取り組んだ問題に似たような問題に取り組んでもらいます。


宿題の量については、生徒と相談して決めていきます。


【保護者様への報告方法】

毎回の授業終了後に「指導報告」「本日の宿題」をお送り致します。


また、授業の最後の5分間を利用しましてのご報告も可能です。


その他ご質問等がございましたら、いつでもご連絡ください。



+内容をもっと見る

よくある質問

教材は何を使用しますか?
保護者様と相談の上決定します。基本は算数の教科書を考えています。
学校の宿題で困った時は相談にのっていただけますか?
オプションで「チャット質問サポート」があるので、そちらに登録いただければ、いつでも対応させていただきます。(基本24時間以内に対応します) お子様への教え方で困った時は、「学習相談」で対応させていただきます。

あらかわ先生について

あらかわオンライン家庭教師

1984年 東京学芸大学教育学部初等教育数学科卒

初めまして!あらかわと申します。 私は28年間都内公立小学校に勤務し、日々たくさんの子どもたちから大きなパワーをもらってきました。 マナリンクでは、主に小学生を対象としています 勉強の時の「わかっ...

合格実績 ・都立白鷗中学校 ・郁文館中学校 ・芝中学校 ・順天中学 ・都立深川高校 ・都立飛鳥高校 ・都立日本橋高校 ・都立葛西南高校 ・都立三田高校 ・郁文館高校 ・岩倉高校 ・帝京高校 ・中央学...

プロフィールを見る

よく似た指導コース