英検1級 2次試験 面接のコツ
2023/7/22
英検1級 面接のコツ
英検最上級の1級は英語学習者ならだれでも取得したい資格試験だ。
ただ1次試験にやっと受かっても2次試験で何度も落ちてしまう人が少なからずいる。
中には2次試験免除で受け続け、4回目の面接試験でも受からず、1次試験からやり直しという人もいる。
このような話を聞くと英語講師として大変心が痛む。おそらく4回受けても受からない人は自信を無くしていて、どうしていいか分からず、とても悩まれていると思う。大変気の毒だ。
しかし、正しい学習、練習を重ねていけば、1次試験を合格できる能力があるのだから
2次試験も必ず受かるはずだ。
英検1級の2次試験はまず社会性の高い5つのお題から1つ選んで1分間で考え、2分間でスピーチをする。その後2人の面接官(一人は外国人、もう一人は日本人)と4分間の質疑応答を行う。ここでは披露したスピーチについていくつか質問を受けてそれに答える。
英語でのディスカッションやディベートのような要素もあり、決して簡単な試験ではないが、以下のポイントを押さえていけばきっと合格できる。
①スピーチ前の自己紹介かsmall talkで面接官を自分の土俵に引き込み、フレンドリーで心地よい雰囲気と流れを作る。
②スピーチはあらかじめ使い勝手のいい骨組み(テンプレート)と英語フレーズを仕込んでおいて、理由2つ、具体例2つをシンプルかつインパクトのあるキーワードを作り、それをうまく肉付けして話せるようにする。
③質疑応答では面接官の質問を正しく理解し、自分のスタンス(agree or disagree)を固守し、パンチのあるキーワードを入れて簡潔に、クリアーに説得力をもってアーギュメントをする。
④試験で役立つ背景知識を増やすため、NHKのニュース(英語音声)、CNN,BBCのニュース等を聴き、内容を要約したり、それに対する自分のコメントを言ったりする練習をする。
⑤本番さながらの双方向でのやり取りの練習をできるだけたくさんする。
①~⑤のそれぞれに細かいポイントや秘訣はあるが、大方上記の内容をしっかり取
組んで適切に練習していけば合格できるはずだ。
もちろん、マナリンクの私の対策講座でも上記のポイントを全面的にフォローした英検1級の2次試験対策を行っています。当方の「語学マスターによる英検1級合格講座」に興味を持ってくださった方は、以下をご覧いただければ幸いです。
https://manalink.jp/teacher/13847/courses/8718
最後まで読んでくださりありがとうございました。
この先生の他のブログ
―停滞期からの脱出・8月の『目標再設定』のコツ―🔹「あれ?最近、伸び悩んでる…?」その感覚、実はチャンスかも!💡1学期の終盤、「伸びが止まった気がする…」「このままで大丈夫かな?」と不安になる生徒さん・保護者の方が増える時期です。特に夏直前は、モチベーションが上下しやすく、気温の高さもあって心が揺ら...
バランス型受験生のための語学マスター流📘🖋️学び分け術こんにちは!英語と国語をどちらも教えるオンライン家庭教師の内山です😊「英語も国語も捨てたくない…💦」そんな悩み、ありませんか?特に現高1・高2、そして受験直前生にとって夏休みは貴重なチャンス✨今回は“英語×国語”の【両立の極意】を、ぼく自身や指導...
🎯【2024年版】英検合格者 vs 伸び悩んだ受験者…その差とは?2024年の英検リニューアルを受けて、多くの受験生が新しい形式に戸惑いながらもチャレンジしました。その中で、見事に合格を勝ち取った生徒と、惜しくも伸び悩んだ生徒…一体、何が明暗を分けたのでしょうか?今回は、実際の指導経験に基づき、「合...
〜たった3ステップで解けるようになる🌱〜「登場人物の心情の変化を60字以内で書きなさい」👦👧国語の読解問題でよく出てくるこのタイプ、苦手な人多いですよね…。でも大丈夫!今回は、実際の問題をもとに、**“読み取り方のコツ”**を3ステップでわかりやすく解説します😊✍️📘【問題例】🧠【本文ざっくりまとめ...