オンライン家庭教師マナリンク

#16 アカデミック・バサラ

2025/5/20

こんにちは。

講師の「のりお」です。

(*´ω`*)ノ


今回は、「アカデミック・バサラ」と題して、総合型選抜のお話しをしたいと思います。


「ばさら(婆娑羅)」とは、南北朝時代にかけて流行った風潮で、既存の権威に与(くみ)することなく、派手で粋なふるまいをする者、あるいは社会的風潮を表す言葉です。


あまり語ると本題からそれるので、詳しくはWikipediaとかを見てください。

ばさら


※ 今回の内容も、私個人の主観が出ておりますので、いち講師のいち意見としてお読みいただければ幸いです。


さて、昨今の総合型選抜や推薦入試のご指導をさせていただいて、ふと感じることがあります。


「もっと自分本位で、いいんじゃない?」


私が住んでいる地域は、高校になると「探究活動」という課題があるんです。

興味・関心をもった中から、地域の課題解決を云々……

6Qs(シックスキューズ)を念頭に云々……

などなど、少し時間をかけて完成させる課題があります。


それを基に、総合型選抜や推薦入試の材料にするとかなんとか。


実際に総合型選抜や推薦入試のご指導でも、学校の方から、


「社会に貢献したいです」


「人の役に立ちたいです」


などのフレーズを入れるように、暗黙の了解があるようです。

(私の住んでいる地域だけかもしれませんが……)


もちろん、社会に貢献することは良いことです。

大いに貢献してもらえれば良いと思います。


昨今の総合型選抜や推薦入試を鑑みるに、上記の内容も戦略的に書かなければいけないフレーズであることも確かです。


ただそれは、生徒さんの興味関心の先にあるもので良いと思います。


好きなことがある!おもしろそう!

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャキャッキャ

たくさん学んだ!

(*´▽`*)ノ

結果、その知識やスキルで社会や人に貢献できている!

(ノ・ω・)ノ❤


という順番が、流れとしては自然なのかな?と思います。


最初から、「人に貢献」ありきですと……ちょっと言い方は悪いんですが、


たいしてそんな気も無い生徒さんが、

「とりあえず常套句のように書いときゃいいよね」

みたいな感じで受験に臨むことも少なくないのかな?と。


誤解していただきたくないのは、元々「社会に、人に、貢献したい」と思っている学生さんがいらっしゃることも事実です。

なので、そういった方の思いや願いを否定したり、「それは違うよ」と思うことはまったくございません。


懸念しているのは、過度に行き過ぎていて、場合によっては形骸化している

「社会に貢献する」、「人に貢献する」

という風潮です。

……いや、同調圧力と言ってもいいかもしれません。


ですから、やりたいことがある人、そんな風潮は鼻で笑い飛ばして、


「学びたいから学びに行くんだ」


と、堂々と臨んでもらいたいな、と思います。


なので、学生さんは、中高生のできる範囲で良いので、自分の興味関心のあるものにたくさん触れてください。

自主的に調べたり、学んだり、体験してください。


それは大学の水準じゃなくて、まったく構いません。

というか、そんな水準に達する必要なんてありません。

これから大学をはじめとする高等教育で専門的に学んでいくのですから。


そして、中学や高校の「学校教育」という枠からはみ出たって、ぜんぜんOKだと思います。


実際に、

〇 ゲームや動画が好きすぎて、情報系やデザイン系の学部に進学した生徒さん

〇 夏休みにビジネス系や自己啓発系の書籍を50冊以上読んで、国語の成績やプレゼンテーション能力を飛躍的に上げた生徒さん

〇 学校の科目とは別に、心理学の資格を取得し、心理学系の学科に進学した生徒さん

〇 小学校の頃からアナログやデジタルで絵を描きまくって、美術系の大学に進学して、学生とイラストレーターを兼業している生徒さん

〇 アニマルセラピーに興味関心があり、実際にセラピードッグをお世話をして、獣医学を学んでいる学生さん


などなど、これまでに数多くの「若きばさら者」と一緒に入試を戦って参りました(笑)


特に、総合型選抜を目指す学生さん、保護者さまは、「大好き」を見つけて、それを「形」にして伝える練習を積んでください。


通り一遍の「どこにでもいる君」「どこにでもいるさん」でもいいのかもしれませんが、学びが多様化し、学ぶ機会も豊富、せっかくこんないい時代に進学するんです。


思いっきり、学びたいことを、学ぼうぜ。


と、声を大にして……とは言いませんが、現場で教えるいち講師として、そんなことを思った今日この頃です。



● こっそり宣伝


マナリンクから、総合型選抜で合格された生徒さんのご感想および、その時に受講されていた講座になります。

https://manalink.jp/teacher/14343/thanks-messages/1283


ではまた次回!

ありがとうございました!

\(*´▽`*)

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

のりおの写真

【業務連絡】 2025年夏休みの予定

2025/7/16
お世話になります、のりおです。2025年の夏休みの授業可能枠をお伝え致します。🌞ヾ(*´∀`*)ノ🌻夏休みといっても、都道府県によって始まりや終わりは微妙に違います。なので、ざっくりした「夏休み期間」にあたる予定となります。(おおよそ、7月下旬~8月下旬まで、といった期間です)☆注意☆レギュラーのお...
続きを読む
のりおの写真

【業務連絡】 2025年7月の予定

2025/7/5
お世話になります、のりおです。2025年7月の授業可能枠をお知らせ致します。夕方~夜の時間帯にかけてのお時間が中心になります。現在、月曜日……0枠火曜日……1枠水曜日……2枠木曜日……2枠金曜日……2枠土曜日……2枠日曜日……2枠で、合計11枠開放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...
続きを読む
のりおの写真

#17 感情をフラットに保つコツ3選

2025/6/23
こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ暑くなってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は、「感情をフラットに保つコツ3選」というお話です。いつものように、ふわっと、さらっと書いていきますので、お手すきの時にお読みいただければ幸いです。「イライラする」「落ち込む」「カーっとす...
続きを読む
のりおの写真

【業務連絡】2025年4月の予定

2025/4/9
【業務連絡】2025年4月の予定お世話になります、講師ののりおです。2024年4月の授業可能時間を曜日ごとにお伝え致します。現在、月曜日……4枠火曜日……5枠水曜日……3枠木曜日……4枠金曜日……5枠土曜日……0枠日曜日……5枠で、合計26枠、解放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...
続きを読む