このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 記述になるとまったく書けず、空欄にしてしまう
- 読解問題で「根拠を探す」ことができない
- 作文や小論文の課題にどう取り組めばいいか分からない
内容
【高校受験国語|読解も記述も得点源に変える個別指導!】
✅「なんとなく読んで、なんとなく書く」を卒業しよう
国語は「勉強のしかたがわからない」教科の代表格。
特に高校受験では、読解問題・記述問題・文法・作文と多くの力が問われますが、
そのすべてを“感覚”に頼ってしまい、伸び悩む生徒が少なくありません。
このコースでは、読解・記述・作文を「言葉のしくみ」として丁寧に整理し、解答に必要な思考力を一つずつ積み上げていく個別指導を行います。
📌 このコースの特徴
📘 ① 読解問題を「型」と「根拠」で解けるように
「なんとなく」で選ばず、設問の意図を読む練習
選択肢問題は“切り捨て方”と“根拠の探し方”を重点指導
物語文・論説文それぞれの読み方・考え方を明確に解説
✍️ ② 記述・作文も“型”で安心して書ける!
記述問題の書き方(構成・語尾・抜き出しなど)を丁寧に指導
作文は「何を書けばいいか分からない」子向けに、構成メモや型の練習からスタート
書いた答案には添削・コメントつきフィードバック!
🎥 ③ 復習用の動画で「もう一回確認」ができる!
授業内容や解き方のポイントを、5〜10分の動画で整理
苦手な設問タイプをピンポイントで復習できる
親御さんも内容を把握しやすく、家庭学習のフォローにも◎
🎓 このコースはこんなお子さんにおすすめ
国語がずっと苦手で、「点が取れたことがない」
記述になるとまったく書けず、空欄にしてしまう
漢字や語句、文法の基礎が抜けていて不安
読解問題で「根拠を探す」ことができない
作文や小論文の課題にどう取り組めばいいか分からない
🧩 授業の流れ(例)
読解力・文法力・作文力の現状を診断
受験校や模試に合わせた出題傾向を確認
Zoomでの個別授業(読解・記述・作文指導)60分
必要に応じて補助動画・記述添削を送付
チャットでの質問・復習アドバイス
💬 よくある質問(FAQ)
Q1. 記述問題が全然書けないのですが、大丈夫ですか?
→ はい、文のつくり方・構成の“型”から丁寧に指導します。
Q2. 作文や小論文の課題にも対応できますか?
→ はい。志望校ごとの作文テーマや形式に合わせて指導・添削します。
Q3. 読解の解き方を教えてもらえますか?
→ 感覚ではなく「根拠の探し方・選び方」を重視して教えます。
Q4. 動画はどんな内容ですか?
→ 苦手な設問形式の解き方や、記述の構成メモの作り方などを解説した5〜10分の短い動画です。
📚 コース概要
対象学年:中学1〜3年生
対象教科:国語(高校受験対策)
授業形式:Zoom個別(週1回〜/60分)+動画+チャット
使用教材:学校教材/過去問/独自プリント
月額:18,000円〜(税込)※応相談/最短1ヶ月からOK
🌱 西村からのメッセージ
国語は「感覚で解く教科」ではありません。
正しく読み、考え、言葉にする“方法”を知れば、誰でも点数を上げることができます。
このコースでは、生徒さん一人ひとりの読み方・考え方のクセを見つけながら、
「書けた!」「自分の考えが伝わった!」という経験を積み上げていきます。
作文や記述に苦手意識がある方、まずはご相談ください!
よくある質問
記述問題が全然書けないのですが、大丈夫ですか?
はい、文のつくり方・構成の“型”から丁寧に指導します。
作文や小論文の課題にも対応できますか?
はい。志望校ごとの作文テーマや形式に合わせて指導・添削します。
読解の解き方を教えてもらえますか?
感覚ではなく「根拠の探し方・選び方」を重視して教えます。
動画はどんな内容ですか?
苦手な設問形式の解き方や、記述の構成メモの作り方などを解説した5〜10分の短い動画です。
選べる2つのお問合せ方法
西村オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 1学期の復習をしたい方
- 苦手な単元を克服したい方
- 学習習慣を整えたい方
- 今の学習方法に疑問を感じ、今以上にレベルアップしたい
- 「本当に分かる授業」で、潜在能力を開花させてほしい
- 受験やその先を考えて、効率の良い勉強方法を教えてほしい
- 中学生で口語の文法がよく理解できない生徒さん
- 口語において品詞とは何かすらわからない生徒さん
- 自立語とか付属語とか全く不明な生徒さん
- とにかく記述問題が苦手で空欄にしてしまう
- 文字数いっぱい書いているのに△、ひどい時は「0点」になる
- 作文は得意なはずなのになぜか満点が取れない
- 本文が長すぎて読む気が失せてしまう
- 抜き出しや指示語が見つからず時間が足りない
- 記述に何を書いたら良いか分からず白紙のまま
残り3名の生徒様で満席です