オンライン家庭教師マナリンク
残り3枠

西村オンライン家庭教師

メッセージの既読速度1分

自己紹介

“わからない”を“できた”に変える動画×個別サポートの専門家|オンライン家庭教師 西村 7年で150名以上を指導。発達特性(ASD・ADHD・LD)・不登校・ギフテッド対応の実績多数。 \授業が終わっても、あなたのそばに先生がいる/ 2,000本超の“あなた専用”解説動画 雑談からはじめる、緊張ゼロの個別授業 その場で安心!即レスチャットで伴走支援 「苦手」が「得意」に変わる小さな成功体験を積み重ねて、“自分らしく学べる”環境をつくります。 ◆ “動画 × 個別 × 即レス”の三位一体サポート 2,000本超のオーダーメイド動画  苦手な単元を見つけたその日に撮影 → 何度でも見返せるから、家庭学習もスムーズに。 完全個別のオンライン授業(最短20分〜90分)  授業前の雑談で安心感をつくり、小さな成功体験→定着→発展へステップアップ。 即レスチャット(LINE/Slack)で毎日の勉強も伴走  「ここまでやったよ!」に即返信。「質問→即解決」で“安心して頑張れる”学習環境を。 ◆ こんなお悩みに対応しています 集団塾や学校ではついていけなかった… ASDやADHD、学習障害があり一般的な教え方では難しい 不登校だけど、自分のペースで学び直したい ギフテッドの子どもに合う教材や進め方を相談したい 勉強嫌い。でも、やる気がないわけじゃない… ▶ 1人ひとりの「特性」や「今の状態」に合わせて、授業の形や教材も柔軟に調整します。 ◆ 実際の変化・成果例(一部) 中1・ASD・不登校気味:20分で集中切れ→「もっとやりたい!」に。文字式正答率 28%→82%(3ヶ月) 中3・宿題習慣ゼロ:1日1問提出から→毎日提出が定着。数学+34点(2ヶ月) 小6・ギフテッド:n進法ゲームを導入→90分ノンストップ学習(初回で変化) 高1・英語苦手:50点→78点(3ヶ月) 不登校生:出席ゼロから都立国際高校合格(1年) ◆ 西村メソッドの強み5選 瞬発ヒアリング力:雑談から「やる気スイッチ」を見つけ出す力 教材のカスタマイズ:配色・構成・問題順まで、学びやすさを最優先 可視化と自己決定感:生徒と一緒に決める学習計画で“やらされ感”をゼロに 保護者への定期報告:授業内容・変化・次の方針をその日のうちに共有 デジタルの活用力:2画面・共有ホワイトボード・自作動画で“どこでも教室” ◆ まずは体験で、“違い”を感じてください 「ただの授業」ではなく、 あなたの生活と学習に“本当に必要なサポート”を一緒に設計します。 体験授業・学習相談だけでも大歓迎です! お気軽にご連絡ください📩
趣味小学校からずっとソフトテニスをしております。 洋服や香水が好きで、よく買い物に行きます。
学歴【学歴】 2016年 鹿児島大学教育学部附属中学校卒業 2019年 鹿児島県立鶴丸高等学校卒業 2023年 同志社大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科卒業 【職歴】 2016年 鹿児島大学教育学部附属中学校卒業 2019年 鹿児島県立鶴丸高等学校卒業 2023年 同志社大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科卒業 2023年~ オンラインでの家庭教師を中心に従事しております。
指導/合格実績これまでに延べ150人以上の生徒を指導してきました。 中高一貫校に通う生徒さんや、不登校・発達に特性のあるお子さんのサポート経験も豊富で、学力だけでなく「安心して学び続ける環境づくり」にも力を入れています。 合格実績(抜粋) 中学:南陽・埼玉栄・大阪女学院・同志社香里・日本大第一・跡見学園・東京女学館ほか 高校:堀川(探究)・洛南(空/海)・桃山(自然化学)・京都橘(選抜類型)・土浦日大・牛久栄進ほか 大学:京都大・大阪大・神戸大・広島大・千葉大・慶應義塾・明治・立教・同志社・帝京大医学部・北里大医学部ほか 中高一貫・特性サポート実績 奈良学園・早稲田・東邦大東邦・同志社香里・白百合学園・明治大附属明治 など多数 発達特性・不登校・ギフテッドなど、状況に合わせた学習環境づくりを最優先

オンライン指導コース

|29教科指導コース

教科指導コース

教科指導
英語月額
#平均点以下
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#定期テスト
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
高校数学月額
#定期テスト
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
理科(中学生)月額
#定期テスト
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
高校数学月額
#不登校
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
算数月額
#不登校
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#不登校
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
高校数学月額
#平均点以下
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#平均点以下
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
理科(中学生)月額
#平均点以下
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
高校数学月額
#中高一貫
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
理科(中学生)月額
#高校受験
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
算数月額
#発達障害
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
コースの詳細を見る
教科指導
理科(中学生)月額
#中高一貫
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
中学数学月額
#中高一貫
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#不登校
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
コースの詳細を見る
教科指導
理科(中学生)月額
#中学受験
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学5・6年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#大学受験
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#不登校
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
算数月額
#中学受験
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#発達障害
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
コースの詳細を見る
教科指導
国語(中学生)月額
#高校受験
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
中学数学月額
#高校受験
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#高校受験
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
中学数学月額
#発達障害
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#発達障害
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#中高一貫
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
中学数学月額
#平均点以下
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る
教科指導
英語月額
#定期テスト
25,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る

先生のブログ

|6
2025/6/19
じめじめとした梅雨の季節、気分もどんよりしがちですよね。外に出るのも億劫になり、ついつい家でゴロゴロ…なんて方も多いのではないでしょうか?でも、この「おうち時間」を有効活用しない手はありません!むしろ、集中して勉強に取り組める絶好のチャンスです。今回は、梅雨のどんより気分を吹き飛ばす、英語と数学の勉...
2025/6/19
“夏休み前の今”こそ効く!テストや通知表に頼らない、モチベ維持の小さな習慣こんにちは!オンライン家庭教師の西村です。定期テストが終わり、通知表の話題が少しずつ聞こえてくるこの時期。「この成績で大丈夫かな…」「夏休み、ちゃんと勉強できるか不安…」そんな声をご家庭から多く聞く時期でもあります。ですが実は...
2025/6/18
小学生の算数でつまずきやすい単元の一つが、「数の大きさ」と「かけ算・わり算の意味」です。特に LD・ASD・ADHD など発達凸凹のあるお子さまは、そこで私の授業では ブロック教材 × iPad アプリ を組み合わせ、五感と体感覚をフル活用した「多感覚アプローチ」を取り入れていま...