⭐️コース選択について⭐️
2024/1/15
⭐️はじめに⭐️
初めまして。
オンライン家庭教師のタケウチです。
どちら様?という方のために簡単ながら自己紹介をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
マナリンクさんは先生の数もさながらコースの種類が豊富ですね。
多才な先生が多くコースを眺めててこんな先生に教われたらよかったなぁ…
なんて考えてみたり…
他の先生のコースを眺めては自分のコースをどうしようかなと…
数日間悩みました。
初ブログは私が作成したコースについての説明です。
作成したコースは全部で【10コース】です。
10コース作っていますがパターンで分けると
【初回限定コース】
【科目別対策コース】
【推薦試験対策コース】
【高校受験対策コース】
【オプション】
この5パターンに分かれます。
今後もコースの数は増えても必ずこの5パターンにいずれかに入るよう作成していく予定です。
コースの数はこれから増やしていく予定ではありますが。
増えすぎても保護者様、生徒さんが見辛いかなということでここで一旦ストップです。
各コースの特色についてはコース内に説明があります。
したがってここでは、コースのレベル、選び方に焦点を当てて説明していきます。
⭐️コースの説明⭐️
それでは早速始めていきましょう。
⭐️まずはこちらから!【自分だけのコース作成+お試し授業4回分】⭐️
レベル:初級〜中級
指導回数:全4回
指導時間:60分
注意点:初回しか使えません。4回目以降続投となった場合は他のコースを選択してもらいます。
まず最初に指導開始するためにはコース選びをしなくてはいけませんが
コースの説明や概要、注意点を読むだけでヘトヘト。
そうならないようにこちらからまずエントリーしていただけると便利かと思います。
特長としては
①体験授業含めて4回で一旦終了する。
②コース選びや自分のレベルがわからない場合はここで決められる
③自分だけのオリジナルコース作成も可能
④24時間1ヶ月無料サポート付き
⑤指導科目は問わずなんでもOK
という点ですね。
最初にどうすればわからない…
そもそもどこから始めたらいいかわからない…
という場合は迷わずこちらを選択していただければ間違いないと思います。
⭐️【科目別対策】苦手→得意へ変える『中学⭕️⭕️』コース⭐️
レベル:初級〜上級
指導回数:月4回
指導時間:60分のみ
注意点:60分しかコース作成していません。また、24時間サポートは別料金になります。
次に初回限定コースが終わり次第こちらの【科目別対策コース】をおすすめしています。
初回限定コースで得意・苦手科目や自分がやるべき単元がわかったはずです。
ここからは科目別で【単独科目】だけに焦点を当てて勉強していきます。
特長としては
①1科目しか学ばないので指導時間を全てその科目に充てられる
②一方通行ではないアウトプット重視の授業が受けられる
③ディスカッション形式授業といった面白い授業も選択できる
④苦手克服→定期試験対策→高校入試対策へとステップアップできる
⑤自分が学びたい分野・科目がはっきりと分けられている
という点ですね。
自分はこの科目だけやればあとはOK
それ以外の科目は得意科目なので指導不要
という生徒さんにはおすすめです。
⭐️【全科目OK】先生を一人占め!高校『推薦試験対策特化』コース⭐️
レベル:初級〜上級
指導回数:月4回
指導時間:120分
注意点:120分のみのコースです。主に指定校含めた推薦試験対策【定期試験ベース】なので、一般受験される方は避けた方が良いです。
このコースは作成する予定はありませんでした。
しかし、以前何人か指定校推薦チャレンジをした生徒さんから
【推薦試験合格のためだけのコースがあると嬉しい!】
という声から作成しました。ざっくり簡単に説明すると
【定期試験対策】
【小論文対策】
【面接対策】
【24時間365日サポート】
これが全てセットになっているというイメージで良いです。
特長としては
①日々の定期試験対策をすることで評定平均を高維持できる
②小論文・面接対策もしてもらえる
③24時間サポートが含まれている
④どの科目も指導OK
⑤120分あるので5科目満遍なく指導も可能
という点ですね。
推薦試験はとにかく日々の勉強、生活態度、そして【定期試験の評定】が大切です。
ここにフォーカスを当てて作成したコースになります。
⭐️先生を一人占め!中学『All In One』コース⭐️
レベル:中級〜上級
指導回数:月4回
指導時間:90分
注意点:90分のみのコースです。ある意味オールマイティですが、自分で苦手な部分がわかっていないと明らかに指導時間だけでは間に合わない大急ぎの授業になります。
苦手克服、定期試験対策、受験対策なんでもOK。
科目も問わないしなんでもOK。
縛りが殆どないのがこのコースの良いところでもあり悪いところでもあります。
コースの内容自体は問題ありませんが、【どこがわからないのかわからない】状態でこのコースを始めてしまうと明らかに【消化不足】になってしまいます。
したがって、ある程度自分の中で
【学習予定が立てられる】
【苦手分野を自分で見つけられる】
【得意不得意な分野がわかっている】
【わからない部分を授業までにまとめられる】
力がある生徒さんにとっては【国士無双】なコースになります。
特長としては
①全ての要素が1つにまとまっているのでこのコースだけで完結する。
②わからない部分だけを確認。無駄がなく複数の科目の指導が可能。
③過去問対策・分析もしてくれる
④24時間365日サポート可能
⑤コース料金のコスパは一番良い
となります。ある程度長いお付き合いで指導を続けてお互いのことがわかったらこのコースに切り替えていただいた方が良いですし、使いこなせればかなり便利だと思います。
⭐️24時間いつでもサポート・授業延長サポート⭐️
レベル:初級〜上級
頻度:24時間365日いつでも
延長時間:60分1回
注意点:科目別対策授業だけ24時間サポートがつかないため、こちらを選んでいただく必要があります。また、延長は60分のみです。他の延長時間のオプションが必要な場合はご相談ください。
実は指導時間も大切ですが、指導時間以外の時間の方が圧倒的に長いのはご存知の通りだと思います。
この指導時間外の時間を有効に使わないといくら時間があっても足りません。
その時間の使い方のお手伝いをさせていただきます。
特長としては
①指導時間外で【学習計画】【宿題の添削】【チャットを使った相談】が可能
②毎日宿題を出して添削。チェックや管理をしてもらえる
③わからない部分はササっと質問。すぐに回答が返ってきて解決
となります。延長時間については
①苦手な分野なので時間をかけて教えてもらいたい
②試験が近いのでもう少し勉強を見てもらいたい
などちょっと足りないなという時の補足に使ってもらえると便利です。
⭐️おわりに⭐️
いかがでしたでしょうか?
読むの疲れましたという方はすみません。
お疲れ様でした😃
コース一つでもいろいろな特色がありメリットデメリットがあります。
また、マナリンクさんの良いところは
【自由自在にコースを作れるところ】
だと思っています。
したがってこういうコースがあればもっといいのに!
という声があれば喜んで作成いたしますしお手伝いをさせてください。
他にも【ディスカッション形式授業】というものを作成しました。
もしご興味があればマナリンクオンライン家庭教師【タケウチ】のページをご覧になってみてください。
それではまた、次回お会いしましょう。
この先生の他のブログ
🌱 はじめに子どもの勉強をサポートするとき、多くの保護者が「声かけ」をしています。「がんばってね」「もっと集中しなさい」「次は90点とろうね」――言葉自体はシンプルですが、その一言で子どものやる気がぐっと高まることもあれば、逆にしぼんでしまうこともあります。僕自身、家庭教師として多くのご家庭を見てき...
📚 はじめに僕は教育畑の人間ではありません。本業は医療職で、副業として家庭教師をしています。だからこそ、学校の先生とはまた違う立場で、生徒や保護者と接することができます。実際に多くのご家庭と関わってみると、子どもの学びに大きな影響を与えているのは「家庭での関わり方」 だと強く感じます。授業中の姿勢、...
📚 はじめにこれまでの3回でお伝えしてきた内容を振り返ります。◉ 第1回:「なんとなく英語」の授業の実態◉ 第2回:公立と中高一貫の差◉ 第3回:生徒自身ができる具体的な勉強法そして今回の第4回は、シリーズの締めくくりとして 「保護者がどう関われば良いか」 に焦点を当てます。家庭...
📚 はじめにこれまでの記事でお伝えしてきたように、今の中学校の英語授業は「なんとなく英語」に陥りやすい傾向があります。また、公立と中高一貫の間には授業時間や構成の差があり、そのまま理解度や学力の差につながってしまう現実もあります。では、そうした環境の中で 生徒が自分でできる工夫 ...