オンライン家庭教師マナリンク

中高生必見!学校の勉強と資格試験を両立させる賢い始め方

2025/7/30

■ 学校の勉強と資格試験はつながっている


中学生や高校生が資格試験に挑戦するとき、よくある不安が「学校の勉強と全然違うのでは?」ということです。

実際は、多くの資格は学校で学ぶ内容の延長線上にあります。


例として


■ 英検やTOEICは学校の英語力をそのまま活かせる

■ 簿記3級は数学や家庭科の家計感覚が役立つ

■ 漢検や数検は定期テスト勉強の延長として使える


まずは学校で学んだ知識を応用できる資格から始めると、無理なく進められます。




■ 興味のある資格なら「勉強=趣味化」できる


資格勉強は長期戦です。自分が興味のある分野を選べば、自然に続けやすくなります。


例えば


■ ゲームやPCが好きなら → プログラミング検定やITパスポート

■ お金に興味があるなら → 簿記3級やFP3級

■ 外国語が好きなら → 英検や中国語検定


最初は机に向かわなくてもOK。

テキストをパラパラめくる、アプリで1問だけ解く、動画を1本だけ見る―

―こんな軽い入口から始めると自然に学習が続きます。




■ 両立のコツは「短時間・高頻度」


部活や学校の勉強と両立するには、1日15分でもいいので毎日触れることが大切です。


例として


夜寝る前に簿記の仕訳を1問だけ解く

通学中に英単語アプリを5分だけ見る

金曜の夜に過去問を1回分だけ解く


「少しずつ、でも毎日」のほうが定着が早く、忘れにくくなります。




■ モチベーションは「小さな成功体験」で維持


資格勉強はゴールが遠いため、努力が見える工夫が必要です。


例えば


■ 1ページ読み終えたらカレンダーにチェック

■ 過去問1回分を終えたら「今日はクリア!」と書く

■ 点数が上がったら「ご褒美デー」を作る


目に見える達成感があると、自然と継続したくなります。



このブログを書いた先生

中高一貫の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

タケウチの写真

🌟 宿題をAIで“焼き増し”するという発想 〜家庭でできる「うちの子専用プリント」のつくり方〜

2025/11/7
👀 「この問題、もう1回やらせたい」って思ったことありませんか?家庭でお子さんの宿題を見ていて、「もう一度やらせたいな」と思う瞬間、ありますよね。でも実際にやろうとすると──◎ 同じ問題を書き写すのは面倒◎ 数字を変えたいけど文章題は作り替えが難しい◎ 市販ドリルの問題は似てるけど“微妙に違う”この...
続きを読む
タケウチの写真

💡AIと一緒に「学び方」を設計する時代へ 〜生徒一人ひとりの特性に合わせた授業づくり〜

2025/11/2
こんにちは、家庭教師のタケウチです😀私は本業で【診療放射線技師】として医療現場に勤務しながら、中学生中心に10年以上、家庭教師を続けています。ここ最近は、「AIをどう教育に活かせるか?」というテーマに挑戦しています。単に教材を作るだけではなく、**“学び方そのものを設計する”**というアプローチです...
続きを読む
タケウチの写真

💡AI時代に伸びる子は、“自分で考える手順”を持っている

2025/10/27
最近は、AIに質問すれば何でも答えが返ってくる時代になりました。「わからない」をすぐに解決できるのはとても便利ですが、一方で「考える前にAIに聞く」子が増えているようにも感じます。勉強にAIを取り入れるのは悪いことではありません。ただ大切なのは、“どう使うか”です。AIをうまく使える子と、うまく使え...
続きを読む
タケウチの写真

この秋から本腰を入れたい方へ|9月空き枠情報

2025/9/21
こんにちは。9月現在の空き枠についてお知らせいたします。◎ 週1回60分・月額固定コース:残り 1名 の募集が可能です。定期的にしっかり学びたい方におすすめのコースです。◎ チャット専用コース:随時受付中です。日々の質問や学習フォローをチャットで行いたい方にご利用いただけます。◎ 短期コース:期間を...
続きを読む