オンライン家庭教師マナリンク

本業を持ちながら家庭教師をするメリットとデメリット

2025/7/30

社会人家庭教師と聞くと、多くの方は「学校や塾でフルタイムで働く先生」をイメージするかもしれません。

一方で、私のように本業を持ちながら副業として家庭教師をしているタイプもいます。

今回は、副業家庭教師ならではのメリット・デメリット、そして実際のエピソードをご紹介します。


◆ 副業家庭教師のメリット


社会人経験が生徒に響く


私の場合は医療現場で働いており、即決即断が求められる環境です。

その経験を生徒に話すと「先生、説得力ある!」とよく言われます。

また、自分自身が資格試験に挑戦している姿を見せることで、

「先生も頑張ってるなら、僕もやろう」と生徒がやる気を出すこともありました。


先生っぽくない親しみやすさ


学校や塾の先生とは少し毛色が違うので、

「先生っぽくないから話しやすい」と言われることも多いです。

勉強だけでなく、趣味や学校生活のことも話せる雰囲気が自然とできます。


枠が少ないからこその手厚さ


副業ゆえに開放できる指導枠は限られます。

だからこそ、1人ひとりにしっかり時間をかけ、

保護者との情報共有も密に行い、サポートを丁寧にしています。


◆ 副業家庭教師のデメリット


受験情報の収集は一工夫が必要


フルタイムで受験指導をしている先生に比べると、

最新の学校情報や入試傾向は意識して集めないと手に入りにくいです。

その分、保護者とのヒアリングを丁寧に行うことで補っています。


スケジュールに制約がある


本業の勤務があるため、指導可能時間はどうしても限られます。

ただ、指導枠が少ない分、1コマに全力を注げるのは強みとも言えます。


◆ まとめ


副業家庭教師には制約もありますが、社会人経験を生かした説得力や、

“先生っぽくない”親しみやすさは大きな魅力です。

私自身も本業の経験や資格勉強を通して生徒に伝えられることがあり、

その点は専業の先生にはない強みだと思っています。


このブログを書いた先生

高校受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

タケウチの写真

💡AI時代に伸びる子は、“自分で考える手順”を持っている

2025/10/27
最近は、AIに質問すれば何でも答えが返ってくる時代になりました。「わからない」をすぐに解決できるのはとても便利ですが、一方で「考える前にAIに聞く」子が増えているようにも感じます。勉強にAIを取り入れるのは悪いことではありません。ただ大切なのは、“どう使うか”です。AIをうまく使える子と、うまく使え...
続きを読む
タケウチの写真

この秋から本腰を入れたい方へ|9月空き枠情報

2025/9/21
こんにちは。9月現在の空き枠についてお知らせいたします。◎ 週1回60分・月額固定コース:残り 1名 の募集が可能です。定期的にしっかり学びたい方におすすめのコースです。◎ チャット専用コース:随時受付中です。日々の質問や学習フォローをチャットで行いたい方にご利用いただけます。◎ 短期コース:期間を...
続きを読む
タケウチの写真

🌸 高校推薦入試を成功に導くために【連載まとめ】

2025/9/18
1️⃣ 推薦入試の基本構造高校入試の中で推薦試験は、一般入試とは大きく異なります。学力試験の一発勝負だけでなく、◎ 内申点(通知表の積み上げ)◎ 活動実績(部活動・委員会・課外活動など)◎ 面接・作文・小論文など人物評価が合否に直結するのが特徴です。つまり「どの高校を受けるか」という戦略だけでなく、...
続きを読む
タケウチの写真

第4回:推薦入試の具体的な対策(面接・作文編)

2025/9/18
◎なぜ面接・作文が重視されるのか?推薦入試では「学力」だけではなく、その生徒が持つ人柄や将来性も大きく評価されます。特に面接と作文は、 “点数では測れない部分”を見極める場 です。高校側はこういった視点でチェックしています:◎ 学校生活にどう取り組んできたか◎ 将来どんな学びをし...
続きを読む