オンライン家庭教師マナリンク

学習モード搭載のChatGPT登場|家庭学習はここまで変わる?

2025/7/31

最近、話題になっているのが 「学習モード搭載のChatGPT」

簡単に言えば、AIがより学習に特化したサポートをしてくれるようになった、ということです。


家庭学習のサポートとして考えると、これはちょっとした革命です。


◎ AIができることはここまで来た


これまでのChatGPTでも質問には答えてくれましたが、

学習モードはそれをさらに一歩進めます。


◆ 生徒のレベルに合わせた説明をしてくれる

◆ 解説のやり直しや、別の例で説明することが簡単

◆ 間違えた問題の理由や解き方をすぐに確認できる


家庭での「質問対応」は、もはやAIだけでもかなり完結する時代です。


◎ 家庭教師・塾は不要になるのか?


正直に言えば、AIだけで完璧に理解できる生徒なら、ある程度は自習で進められます。

ただし、ここには大きな落とし穴があります。


◆ 生徒はAIを正しく使えないことが多い

◆ 学習の継続やモチベーション管理はAIだけでは難しい

◆ 「自分で考える力」を伸ばすには、伴走者が必要


つまり、AIはあくまで便利な補助輪。

家庭教師や塾の役割は「AIを使いこなすサポート」としてむしろ重要になります。


◎ 教師は「AIを使いこなす側」になるべき


今後は、AIを拒絶するよりも 一緒に使いこなす教師 が選ばれるはずです。


◆ 宿題や演習をAIで補助しながら進める

◆ レッスンでは、AIでは補えない思考力や表現力を育てる

◆ 生徒が自分一人でも学べる習慣づくりに注力する


AIが得意な部分はAIに任せ、人間にしかできない伴走に集中する。

これがこれからの家庭教師・塾の生き残り方だと感じます。


◎ まとめ


学習モード搭載のChatGPTは、家庭学習における強力な味方

でも、AIだけでは学習は完結しません。


家庭教師や塾の仕事は「教える」から、

「AIと一緒に学びを設計する」 方向へ変わっていく時代です。


#家庭教師ブログ #AI学習 #教育の未来 #ChatGPT学習モード

このブログを書いた先生

中高一貫の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

タケウチの写真

🌟 宿題をAIで“焼き増し”するという発想 〜家庭でできる「うちの子専用プリント」のつくり方〜

2025/11/7
👀 「この問題、もう1回やらせたい」って思ったことありませんか?家庭でお子さんの宿題を見ていて、「もう一度やらせたいな」と思う瞬間、ありますよね。でも実際にやろうとすると──◎ 同じ問題を書き写すのは面倒◎ 数字を変えたいけど文章題は作り替えが難しい◎ 市販ドリルの問題は似てるけど“微妙に違う”この...
続きを読む
タケウチの写真

💡AIと一緒に「学び方」を設計する時代へ 〜生徒一人ひとりの特性に合わせた授業づくり〜

2025/11/2
こんにちは、家庭教師のタケウチです😀私は本業で【診療放射線技師】として医療現場に勤務しながら、中学生中心に10年以上、家庭教師を続けています。ここ最近は、「AIをどう教育に活かせるか?」というテーマに挑戦しています。単に教材を作るだけではなく、**“学び方そのものを設計する”**というアプローチです...
続きを読む
タケウチの写真

💡AI時代に伸びる子は、“自分で考える手順”を持っている

2025/10/27
最近は、AIに質問すれば何でも答えが返ってくる時代になりました。「わからない」をすぐに解決できるのはとても便利ですが、一方で「考える前にAIに聞く」子が増えているようにも感じます。勉強にAIを取り入れるのは悪いことではありません。ただ大切なのは、“どう使うか”です。AIをうまく使える子と、うまく使え...
続きを読む
タケウチの写真

この秋から本腰を入れたい方へ|9月空き枠情報

2025/9/21
こんにちは。9月現在の空き枠についてお知らせいたします。◎ 週1回60分・月額固定コース:残り 1名 の募集が可能です。定期的にしっかり学びたい方におすすめのコースです。◎ チャット専用コース:随時受付中です。日々の質問や学習フォローをチャットで行いたい方にご利用いただけます。◎ 短期コース:期間を...
続きを読む