家庭で一番ラク!iPhoneだけでワードをPDFに変換する方法
2025/8/4
家庭学習や授業プリントの作成では、ワードファイルを扱うことが多くなります。
でも、ワードのままでは文字化けや印刷ずれが起こることがあります。
そんなとき便利なのが PDF化 です。
PDFにするだけで、
○ どの端末でも同じ見た目で表示できる
○ 印刷したときに余白がずれない
○ LINEやメールで送るときにレイアウトが崩れない
というメリットがあります。
そして実は、iPhoneだけで、しかもWordアプリなしでPDF化ができるんです。
今回は、家庭で一番ラクな方法=ファイルアプリ+Pages を使った手順を紹介します。
なぜこの方法が一番ラク?
○ iPhoneに最初から入っている「ファイル」アプリと「Pages」を使う
○ Microsoft Wordアプリを入れる必要がない
○ 無料で、しかも操作がシンプル
○ 家庭学習や提出プリント作成がその場で完結する
手順1:ワードファイルをファイルアプリに保存する
まず、受け取ったワードファイルを「ファイル」アプリに保存します。
○ LINEやメールで受け取ったワードファイルを長押し
○ 「共有」→「ファイルに保存」を選択
○ 保存先は「iCloud Drive」か「このiPhone内」がおすすめ
ここまでで、PDF化の準備は完了です。
手順2:Pagesでワードファイルを開く
次に、保存したワードファイルをPagesで開きます。
○ ファイルアプリで保存したワードファイルをタップ
○ 「Pagesで開きますか?」と聞かれたらOKを選択
○ 自動でPagesに変換されるので、編集画面が開けば準備完了
※もしPagesが削除されている場合は、App Storeから無料で再インストール可能です。
手順3:PDFとして書き出す
最後に、PagesからPDFとして書き出します。
○ 画面右上の「…(その他)」をタップ
○ 「書き出す」→「PDF」を選択
○ 保存先を「ファイル」にするか、そのままLINEやメールで送信
この時点で、家庭学習や提出に使えるPDFが完成です。
家庭での活用シーン
○ ChatGPTで作った単語テストや計算プリントをPDF化して印刷
○ 中高生のレポートをPDFにして先生へLINEまたはメールで提出
○ 保護者が家庭プリントを整理するときも、PDFなら崩れず安心
ワンポイントアドバイス
○ ファイル名に日付と内容を入れると整理がラク
○ 書き出したPDFは「ファイル」アプリからいつでも再利用可能
○ すぐ印刷しない場合は、iCloudやGoogle Driveに入れておくと便利
まとめ
iPhoneだけでも、次の3ステップでPDF化は簡単です。
○ ワードファイルをファイルアプリに保存
○ Pagesで開く(自動で変換)
○ PDFとして書き出す
家庭学習や授業プリントの作成が、パソコンなしでも完結します。
この方法を覚えておけば、文字化けや印刷ずれのストレスから解放されますよ。
この先生の他のブログ
歴史が苦手な子に共通するのは、「覚えなきゃ」「とにかく暗記しなきゃ」という思い込み。確かに教科書は太字の単語でびっしり。それを全部覚えるのって、想像しただけでも苦しいですよね。でも、実は「覚えるぞ」と力んでいるときほど、頭には入っていきません。なぜなら、覚える前に理解が追いついていないから。今日の授...
こんにちは、タケウチです。このたび、2つの新しい学習サポートコースを開設しました。保護者の方からよくいただく声に、「授業までは不要だけど、質問できる相手がほしい」「テスト前にここだけ不安…を解消してほしい」というものがあります。そんなニーズにお応えして、今回は①チャットで完結する質問コース ...
英語を勉強していると、こんな疑問にぶつかりませんか?○ 「月曜日に」は on Monday って言うけど、なんで in Monday じゃないの?○ 日付は on、月や年は in、時刻は at…もう覚えられない!このモヤモヤ、実は「前置詞のコアイメージ(立体的な感覚)」で覚えると一気に解決します。今...
〜キャラで覚えると一生忘れない〜英語が苦手な人の多くは、助動詞をただの暗記で終わらせています。でも、助動詞は実はキャラが濃い存在。彼らを「ヒーロー9人衆」として覚えると、テストや長文読解でもスッと意味が浮かんできます。中学英語の助動詞一覧まずは中学で登場する助動詞を整理してみましょう。○ can○...