オンライン家庭教師マナリンク

家庭で一番ラク!iPhoneだけでワードをPDFに変換する方法

2025/8/4


家庭学習や授業プリントの作成では、ワードファイルを扱うことが多くなります。


でも、ワードのままでは文字化けや印刷ずれが起こることがあります。


そんなとき便利なのが PDF化 です。


PDFにするだけで、


○ どの端末でも同じ見た目で表示できる

○ 印刷したときに余白がずれない

○ LINEやメールで送るときにレイアウトが崩れない


というメリットがあります。


そして実は、iPhoneだけで、しかもWordアプリなしでPDF化ができるんです。


今回は、家庭で一番ラクな方法=ファイルアプリ+Pages を使った手順を紹介します。


なぜこの方法が一番ラク?


○ iPhoneに最初から入っている「ファイル」アプリと「Pages」を使う

○ Microsoft Wordアプリを入れる必要がない

○ 無料で、しかも操作がシンプル

○ 家庭学習や提出プリント作成がその場で完結する


手順1:ワードファイルをファイルアプリに保存する


まず、受け取ったワードファイルを「ファイル」アプリに保存します。


○ LINEやメールで受け取ったワードファイルを長押し

○ 「共有」→「ファイルに保存」を選択

○ 保存先は「iCloud Drive」か「このiPhone内」がおすすめ


ここまでで、PDF化の準備は完了です。


手順2:Pagesでワードファイルを開く


次に、保存したワードファイルをPagesで開きます。


○ ファイルアプリで保存したワードファイルをタップ

○ 「Pagesで開きますか?」と聞かれたらOKを選択

○ 自動でPagesに変換されるので、編集画面が開けば準備完了


※もしPagesが削除されている場合は、App Storeから無料で再インストール可能です。


手順3:PDFとして書き出す


最後に、PagesからPDFとして書き出します。


○ 画面右上の「…(その他)」をタップ

○ 「書き出す」→「PDF」を選択

○ 保存先を「ファイル」にするか、そのままLINEやメールで送信


この時点で、家庭学習や提出に使えるPDFが完成です。


家庭での活用シーン


○ ChatGPTで作った単語テストや計算プリントをPDF化して印刷

○ 中高生のレポートをPDFにして先生へLINEまたはメールで提出

○ 保護者が家庭プリントを整理するときも、PDFなら崩れず安心


ワンポイントアドバイス


○ ファイル名に日付と内容を入れると整理がラク

○ 書き出したPDFは「ファイル」アプリからいつでも再利用可能

○ すぐ印刷しない場合は、iCloudやGoogle Driveに入れておくと便利


まとめ


iPhoneだけでも、次の3ステップでPDF化は簡単です。


○ ワードファイルをファイルアプリに保存

○ Pagesで開く(自動で変換)

○ PDFとして書き出す


家庭学習や授業プリントの作成が、パソコンなしでも完結します。


この方法を覚えておけば、文字化けや印刷ずれのストレスから解放されますよ。

このブログを書いた先生

定期テストの指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

タケウチの写真

🌟 宿題をAIで“焼き増し”するという発想 〜家庭でできる「うちの子専用プリント」のつくり方〜

2025/11/7
👀 「この問題、もう1回やらせたい」って思ったことありませんか?家庭でお子さんの宿題を見ていて、「もう一度やらせたいな」と思う瞬間、ありますよね。でも実際にやろうとすると──◎ 同じ問題を書き写すのは面倒◎ 数字を変えたいけど文章題は作り替えが難しい◎ 市販ドリルの問題は似てるけど“微妙に違う”この...
続きを読む
タケウチの写真

💡AIと一緒に「学び方」を設計する時代へ 〜生徒一人ひとりの特性に合わせた授業づくり〜

2025/11/2
こんにちは、家庭教師のタケウチです😀私は本業で【診療放射線技師】として医療現場に勤務しながら、中学生中心に10年以上、家庭教師を続けています。ここ最近は、「AIをどう教育に活かせるか?」というテーマに挑戦しています。単に教材を作るだけではなく、**“学び方そのものを設計する”**というアプローチです...
続きを読む
タケウチの写真

💡AI時代に伸びる子は、“自分で考える手順”を持っている

2025/10/27
最近は、AIに質問すれば何でも答えが返ってくる時代になりました。「わからない」をすぐに解決できるのはとても便利ですが、一方で「考える前にAIに聞く」子が増えているようにも感じます。勉強にAIを取り入れるのは悪いことではありません。ただ大切なのは、“どう使うか”です。AIをうまく使える子と、うまく使え...
続きを読む
タケウチの写真

この秋から本腰を入れたい方へ|9月空き枠情報

2025/9/21
こんにちは。9月現在の空き枠についてお知らせいたします。◎ 週1回60分・月額固定コース:残り 1名 の募集が可能です。定期的にしっかり学びたい方におすすめのコースです。◎ チャット専用コース:随時受付中です。日々の質問や学習フォローをチャットで行いたい方にご利用いただけます。◎ 短期コース:期間を...
続きを読む