ご挨拶ブログ
2025/8/27
こんにちは、タケウチです。
このたび、新しくご縁をいただいた生徒さんが増えました。数ある先生の中から選んでいただき、本当にありがとうございます。
私は本業として診療放射線技師をしながら、副業でオンライン家庭教師を続けています。医療現場で培った正確さや責任感を活かし、指導では「効率よく成果につながる勉強法」を一緒に考えることを大切にしています。
また、私自身も子育てや家事を両立しているため、「忙しい中でも続けられる学習スタイル」を一緒に設計するのが得意です。授業では知識を教えるだけでなく、勉強のやり方や習慣づけの工夫も取り入れ、無理なく続けられる学習をサポートします。
このブログでは今後、勉強法や学習習慣の工夫、日々の気づきを発信していきます。ときどきユニークな企画も登場予定ですので、気軽に楽しんでいただければ嬉しいです。
新しく出会った生徒さんと一緒に、これからも学びの時間を積み重ねていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
この先生の他のブログ
この秋から本腰を入れたい方へ|9月空き枠情報
2025/9/21
こんにちは。9月現在の空き枠についてお知らせいたします。◎ 週1回60分・月額固定コース:残り 1名 の募集が可能です。定期的にしっかり学びたい方におすすめのコースです。◎ チャット専用コース:随時受付中です。日々の質問や学習フォローをチャットで行いたい方にご利用いただけます。◎ 短期コース:期間を...
続きを読む
🌸 高校推薦入試を成功に導くために【連載まとめ】
2025/9/18
1️⃣ 推薦入試の基本構造高校入試の中で推薦試験は、一般入試とは大きく異なります。学力試験の一発勝負だけでなく、◎ 内申点(通知表の積み上げ)◎ 活動実績(部活動・委員会・課外活動など)◎ 面接・作文・小論文など人物評価が合否に直結するのが特徴です。つまり「どの高校を受けるか」という戦略だけでなく、...
続きを読む
第4回:推薦入試の具体的な対策(面接・作文編)
2025/9/18
◎なぜ面接・作文が重視されるのか?推薦入試では「学力」だけではなく、その生徒が持つ人柄や将来性も大きく評価されます。特に面接と作文は、 “点数では測れない部分”を見極める場 です。高校側はこういった視点でチェックしています:◎ 学校生活にどう取り組んできたか◎ 将来どんな学びをし...
続きを読む
第3回:推薦入試の具体的な対策
2025/9/18
◎推薦入試で求められる力とは?推薦入試は「定期テストでの点数」や「内申点」だけでなく、 人物評価や総合的な力 が大きなウェイトを占めます。そのため、学習面の努力に加えて、日常の態度や課外活動までが評価対象になります。実際に見られるポイントは大きく以下の3つです:◎ 学力(定期テス...
続きを読む