オンライン家庭教師マナリンク

私がなぜ、「英語」と「小論文」両方の教科を担当しているか。

2024/2/2

突然ですか、質問です。

英語と小論文の共通点は何でしょうか。


少し考えてみてください。

そうすればおのずと答えがみえてくるでしょう。


それはどちらも論理性(ロジック)が要求されるということです。


例えば英語においては英文読解の際、まるでパズルのピースを解きほぐしていくように綿密に英文を解釈していくことが、長文の読んでいく上でのキーとなります。


また、英作文を書いていく上でも、「構成」が必要とされます。

思いついたことをただ羅列して書いただけでは、高い得点は望めないでしょう。


同じことは、小論文においても当てはまります。

頭の中に浮かび上がったことを、ただ漠然と書いていくだけでは小論文では高い得点を取ることは望めません。


そこで必要となってくるのが論理性(ロジック)です。

しっかりとした「型」に基づいた小論文を書くことができれば、例え多少内容がぎこちなくても高得点が期待できます。


このように私は、感覚ではなく論理に基づいた指導を行います。

それに最も適した教科が英語と小論文ということです。


読んでいただきありがございます。

次は、実際の授業で会えることを楽しみにしております。

このブログを書いた先生

医学部の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

せがわの写真

【平日昼〜夕方】の時間帯を有効活用して、学びませんか?

2025/9/28
みなさん、こんにちは。せがわです。この度、コースを増設して看護系、不登校、通信制高校、中高一貫、再受験生などの社会人の方々に配慮したコースを作り直しました。基礎から応用まであらゆるレベルに対応いたしますので、気になる方は、是非まず無料体験授業を受けてみてください。「違い」を感じ取っていただけたのなら...
続きを読む
せがわの写真

平日昼〜夕方にかけて、本気で「医学部」を目指す生徒を募集中。

2025/9/21
こんにちは、せがわです。私は、夜は大手予備校で働いているため授業を行うことができませんが、この度昼〜夕方の時間を活用して、オンラインで授業をすることといたしました。本気で医学部を考えている浪人生・再受験生・不登校生・通信制高校生など様々なニーズに対応できると思っております。是非、一緒に「本気で」医学...
続きを読む
せがわの写真

合格者実例-医学部の場合

2025/1/20
今年指導した学生で筑波の医学部に推薦型入試で受かった生徒がいます。なのでその生徒をもとに指導法・および学習の一例を示します。その生徒はもともと自力がある子でしたが、小論文では自分の意見を言葉にするのを多少苦手としていました。なのでアイディア出しをしっかりすることを指導し、自分の思っていることを言葉に...
続きを読む
せがわの写真

総合選抜型入試について

2024/7/31
近年、総合選抜型入試を利用して大学に入る生徒が増えています。その割合は50%にも迫ると言われています。中身が見えなくて不安だ…どんな入試なのかよくわからない…そんな声にお応えして今回「総合選抜型入試特化コース」を作りました。このコースを受講していただければ、志望理由書の書き方から、面接での受け答えま...
続きを読む