蒸し暑くてやる気が起きない時には
2025/6/20
中高生のみんなは期末テストの時期が近づいています。ただ、近頃は蒸し暑い。この時期の勉強、気分転換どうしていますか?
梅雨や夏が近づいてくると、ジメジメとした空気に気持ちまでどんよりしてしまいます。
「なんとなくやる気が出ない…」
「集中できなくてダラダラしてしまう…」
そんな悩み、誰しもあると思います。今回は、蒸し暑い時期でもうまく気分を切り替えて、勉強に向かうコツをいくつかご紹介します!
① 冷たいタオルでリフレッシュ
外から帰ってきたら、冷蔵庫で冷やしておいたタオルを首に巻いてひと息。
体温が下がると、脳もクールダウンして落ち着きます。
短時間でリフレッシュできるので、休憩中におすすめです。
② 5分間の“ながらストレッチ”
座りっぱなしの時間が続くと、体も心もだる〜くなりがち。
そんな時は、音楽をかけながら軽くストレッチ。
体を動かすことで血流がよくなり、頭もすっきりしてきます。
③ アイスキャンディー or ミント系ガムで目覚まし!
食べすぎには注意ですが、たまにはご褒美に冷たいアイスや、スッとするミント系のお菓子を。
ちょっとした“お楽しみ”があると、勉強への切り替えもスムーズになります。
④ 環境を変える勇気
部屋が蒸し蒸ししているなら、思い切って図書館やカフェ、風通しの良い場所に移動するのも手。
気分を変えることで、自然とやる気が戻ってきたりします。
さいごに:小さな「気分転換」を侮るなかれ
勉強のやる気は、根性ではなく「環境づくり」と「工夫」がカギ。
ムリに頑張るよりも、こまめな休憩と気分転換で、結果的に効率よく勉強が進むことも多いんです。
この季節は“自分を甘やかしすぎず、でもちょっと優しく”を意識して過ごしてみてくださいね☀️
この先生の他のブログ
「推し先生」の見つけ方——情報過多時代の勉強パートナー論「先生」と聞くと、あなたはどんな人を思い浮かべますか?学校の先生、塾の先生、それとも最近流行りのYouTubeの教育系クリエイターでしょうか。今、私たちの周りには本当にたくさんの「先生」が溢れています。AI講師もいれば、オンライン家庭教師もいま...
新学期に備える受験生へ:モチベーションを維持する3つのコツ新学期が始まり、受験勉強の本格的なスタートですね。この時期は、「よし、やるぞ!」と意気込む一方で、「この一年、頑張りきれるかな…」と不安を感じる人もいるかもしれません。そこで今回は、モチベーションを維持しながら、新学期を良いスタートダッシュで...
理科が苦手な女の子へ!苦手を克服して得意科目に変える魔法の勉強法「理科って、なんだか難しそう…」「覚えることが多すぎて頭に入ってこない」そう思っていませんか?理科が苦手と感じる女の子は意外と多いんです。でも大丈夫!ちょっとしたコツを知るだけで、理科は一気に面白くなります。今回は、理科を楽しく学んで得...
受験生へ!夏休みラストスパート、追い込みのヒント夏休みもいよいよ終盤ですね。「あれもこれもやらなきゃ…」と焦る気持ちでいっぱいになっている人もいるかもしれません。でも、心配いりません。この残り数日間の過ごし方次第で、夏休み全体の成果を何倍にも引き上げることができます。1. 計画の見直しと優先順位付け...