GW数学特訓_円と直線を考えるときは「点と直線の距離」がベスト!
0
2024/4/26
円と直線の問題
円と直線が絡む問題を考えるとき、多くの人が…
Xの2次方程式にして、判別式を用いる
という解法を選択しがちです。
もちろんそれでも解けることが多いので構わないのですが…次数が高くなって困難
という状況に陥ることも多くあります。
こういうときは…
点と直線の距離公式
を用いると良いでしょう。以下の添削サンプル動画をご覧下さい。
0
この先生の他のブログ
本日のとある生徒さんへの「中学英語」の授業では、「sの付け方」「edの付け方」「ingの付け方」「er,estの付け方」という【超基本事項】に的を絞って解説しました。意外にこうした内容をきちんと教える中学校教師は、なかなかいないものですからね。ついでに「発音記号」についても軽く触れておきました。これ...
2025年1月18日(土)共通テスト初日です。私の教え子さん達が、結果を続々と報告してくれています。なんと80%以上の教え子さん達が、共通テスト英語[リーディング]で、【100点満点】を叩き出しています♫♫♫最終的には生徒さん達一人ひとりの「素直な行動力と継続力」によるものであることは間違いないので...
マナリンクで小論文を学んでいる生徒さんですが…。Aさんは、小論文模試で全国順位6位❢❢Bさんは、小論文模試で全国順位8位❢❢という結果を出して下さいました~~♪とてもうれしいです。本当にがんばりましたね。この調子で、入試を突破して合格して欲しいと思います。
とある高3生男子「先生…僕は数学の問題を5,000題は解きました。なのに全然、数学が出来ません。なぜでしょうか?」*私「そんなに解くからだよ…」*彼「え…?どういうことでしょうか?」*答は以下の動画内にあります。*まさに『「量より質」の正しさ』を物語っています。*