勉強計画不要論
2024/7/24
勉強計画が必要なのは宅浪生のみである。
予備校や学校が計画通りに授業を進めているのだから、それに合わせて予習・復習を徹底的に行えばよいのだ。
その中には定期試験や模擬試験の予定もあるだろう。
その試験に合わせて、復習等の準備をすれば良い。
ただ本当にそれだけの話であり、それでほとんど必要十分。
それ以外にいろいろとやろうとするから、どっちつかずになるのだ。
強いて言えば、過去問だけは、学校・予備校まかせにせず、自分で計画的に取り組まねばならないだろう。
実際、自分の勉強計画作成にこだわった高校時代は全くその計画が消化できず、単なる精神疲労を起こしただけだった。
浪人時代は、とにかく予備校のカリキュラムをこなすだけに終始し、それに合わせて徹底的な復習を行ったのだ。
その結果、現役時代にたいへん苦しんだ成績伸長が、割合にラクに現れたのである。
大切なことは「計画」ではなく、毎日の「学習結果」だ。
それについてはまた、改めて話そう、と思う。
この先生の他のブログ
斎藤元彦前知事が再び当選しました。議会やマスコミが彼に対して多くの批判を展開していたにもかかわらず、最終的に民意は斎藤氏を選びました。この出来事は、マスコミが伝える情報と実際の民意との間に大きな乖離が存在することを示しています。では、なぜこのような乖離が生じるのでしょうか。そして、私たちは情報をどの...
中学時代は英数とも、わりとよく出来ていたにもかかわらず高校生になった途端に成績が悪くなってしまう病気のことである。 処方箋は『「わかる」で終えずに「出来るか否かを確認する」というクセをつけること』と『「暗記」から逃げないこと』である。
受験で迷いや焦りを感じたときに大切な考え方受験勉強の中で迷いや焦りを感じることは少なくありません。これらは、学習の妨げとなりやすく、成績の伸びにも影響します。しかし、迷いに振り回されず、冷静に目標に向かって進むことが成功への鍵です。本記事では、受験生が焦らず迷わず、地道に勉強に取り組むための考え方や...
こんにちは、受験生の皆さん。 大学受験の勉強を進める上で、詳細な学習計画を立てることは一般的です。毎日の勉強時間、取り組む科目、解く問題集など、細かくスケジュールを組んでいる方も多いでしょう。しかし、実際にはその計画通りに物事が進まないことが多いのではないでしょうか? 計画はなぜうまくいかないのか...